
プリズム グラス雲龍
(頭:幅19×奥行5×高さ12p、胴体:幅18×奥行5×高さ7p、尾:幅19×奥行4×高さ6p、雲:各幅13.5×奥行2×高さ5p、ガラス)
[現品限り]110,000円

(A)ミナモ デザートカップ
(直径10×高さ7.5p、ガラス) 7,700円
(B)ライン 小鉢
(直径13.5×高さ4.5p、ガラス) 7,150円
(C)プリズム 小皿
(直径12.5p、ガラス) 5,500円
(D)ミナモ ピッチャー
(直径10×高さ12.5p、ガラス) 9,900円
(E)ダイヤ ロックグラス
(直径9×高さ9p、ガラス) 6,600円
初登場
【神奈川】グラスキャリコ
神奈川県小田原市の相模湾を望む工房で、大地、木、空、海など自然から着想したオブジェや器を吹きガラスの製法で製作しています。
「プリズム」
カラフルな色ガラスと凹凸の組み合わせが光を受けて美しい模様を映し出します。ひとつひとつ違う表情で、同じものは二つとありません
「キャリコブルー」
グラスキャリコで出る上質で綺麗な色ガラスのリメイク作品です。
透明なガラスはもう一度透明に戻し再利用していますが、一度色がついたガラスは透明にはできないため、基本的には廃棄となります。グラスキャリコでは「余す事なく使う」製作をするため色ガラスをリメイクし、新しい作品として世に送り出しています。

トンボ玉ネックレス
(55p、クリスタルガラス、金具:シルバー)
[現品限り]330,000円

藍染め
リネンストール(約100×197p、麻100%)
[現品限り]20,680円
初登場
【京都】工房アオイロとんぼ
京都府南丹市にある夫婦で営む小さな工房です。
〈画像1枚目〉とんぼ玉 藤村茂樹(藤村とんぼ玉工房)
藤村とんぼ玉工房は炭火で色ガラスから制作する、現代では稀有な手法で1点ずつ手作りしています。(大阪府知事指定伝統工芸品)
〈画像2枚目〉藍染 織田佑子(cotodemo)
cotodemoは薬品や化学染料を使わない江戸時代以前から行われてきた藍染を現代の日本の織の技術とかけあわせデザインから染色まで一貫したものづくりを行っています。(天然藍灰汁発酵建て)