• HOME
  • 第55回 大京都展

第55回 大京都展
第55回 大京都展

第55回 大京都展

第55回 大京都展

実演

創業480余年の歴史を誇る老舗料亭。

◆中村楼

室町期に創業し、坂本龍馬や伊藤博文に愛された料亭。季節の食材を使用した鶴屋限定の弁当をご用意しました。

鶴屋限定折詰弁当(祇園の味)(1折)

[期間中、毎日50折限り]3,456円

初登場実演

◆まめものとたい焼き

嵐山にお店を構える人気店。1番人気の「あんバターたい焼き」は、出来立てのたい焼きの背中をカットし、冷やしたバターを大きな塊のまま入れます。バターが溶けきるまでの1分間は至福の時間です。

あんバターたい焼き

(1個)390円

実演

◆井筒八ッ橋本舗

熊本県産のやわらかい栗と、京都府産の「小倉大納言」を使用した、鶴屋限定の「夕子」です。

鶴屋限定夕子プレミアム「栗・小倉大納言」(ニッキ・抹茶)

(1個)324円

第55回 大京都展

実演

明治30年創業の老舗洋食店。

◆キャピタル東洋亭

自慢のハンバーグとなすやパプリカなどを一緒に煮込んだ、ラタトゥイユ風の煮込みハンバーグ弁当です。

煮込みハンバーグ弁当

[期間中、毎日30折限り](1折)1,551円

実演

◆八十八良葉舎(はとやりょうようしゃ)

抹茶ラテに自家製の抹茶アイスをのせた抹茶ラテフロートと濃厚な抹茶の味わいを楽しめる八十八シェイク。ともに、抹茶のうまみをブルーベリーの爽やかな酸味で包みます。

(A)ブルーベリー抹茶ラテフロート

(1杯)1,501円

(B)ブルーベリー八十八シェイク

(1杯)1,601円

第55回 大京都展

イートイン

〈茶屋の営業時間〉
午前10時30分~午後7時
※オーダストップは午後6時30分
※最終日は午後3時オーダストップ

九州初登場

◆中華そば専門 珍遊(チンユウ)

京都ラーメンの源流である「鶏白湯背脂醤油中華そば」に焦がしにんにくをトッピングした、鶴屋限定品です。九条ネギの鮮やかな緑と焦がしにんにくの香りが食欲をそそります。

〈お食事メニュー〉
鶴屋限定
九条ネギと焦がしにんにくの鶏白湯(トリパイタン)味玉中華そば

(1折)1,210円

実演

◆お好み焼き 夢屋

熊本県産の長なすと京都の九条ネギをトッピングした、しびれる辛さがクセになる麻辣焼きそばです。

鶴屋限定長なすと九条ネギの麻辣(マーラー)焼きそば

[期間中、毎日30パック限り](1パック)1,080円

初登場実演

創業100余年の「京都中華」を代表するお店です。

◆中華料理 ハマムラ

京都名物の、薄焼き卵で巻いた春巻きです。あっさりホクホクの食感をお楽しみください。

玉子春巻き

(2本)800円

第55回 大京都展

第55回 大京都展

実演

◆東山茶寮

宇治抹茶あんとほうじ茶あんを使用した、2色モンブランロールケーキです。

抹茶・ほうじ茶 2色 モンブランロールケーキ(長さ約11cm)

1,760円

イートイン

〈茶屋の営業時間〉
午前10時30分~午後7時
※オーダストップは午後6時30分
※最終日は午後3時オーダストップ

◆二軒茶屋 中村楼

宇治抹茶をぜいたくに使用したアイスや焼き菓子をトッピングした本店限定のパフェです。

〈お食事メニュー〉
抹茶パフェ

[期間中、毎日50杯限り](1杯)1,430円

◆京都 北山 マールブランシュ

京 宇治 白川の厳選茶葉をはじめとする宇治抹茶を使用し、口溶けのよいラングドシャに焼き上げ、ミルク感豊かなオリジナルホワイトチョコレートを挟みました。

お濃茶ラングドシャ「茶の菓」

(8枚入)1,296円

お濃茶フォンダンショコラ「生茶の菓」

[期間中、毎日40個限り](5個入)1,512円

第55回 大京都展

◆イノダコーヒー

栗のペーストとカスタードクリーム、カラメルを絡めたクルミを使い、渋皮付きの栗をのせて焼き上げました。栗のまろやかさとクルミの風味が、ぜいたくで濃厚な味わいです。

栗のタルト

(1カット)697円

◆俵屋吉富

麩の焼生地に、熊本産の栗と粒あんを入れ巻き上げました。

鶴屋限定麩の焼

(1個)324円

◆COCO KYOTO

熊本県産の和栗のペーストを使用した滑らかで口どけの良いチョコレートテリーヌです。中には自家製の和栗の甘露煮が入っているので食感も楽しめます。

chocolate terrine(チョコレートテリーヌ)和栗(長さ約10.5cm)

2,211円

第55回 大京都展

◆まざあぐうす

「長谷川榮製茶場」の宇治抹茶を使ったシフォンケーキに自家製宇治抹茶カスタードクリームとホイップクリームを挟み、あずきをトッピングしたぜいたくな3層仕立てです。

ドゥーブルシフォン(抹茶&あずき)

(1個)501円

◆吉廼家(よしのや)

ピスタチオあんを、相性の良いコーヒーの求肥で包みました。

珈琲ピスタチオ大福

(1個)260円

◆京洋菓子司ジュヴァンセル

京都宇治抹茶をふんだんに使ったバタークリームと、北海道十勝小豆の粒あんをふんわりスポンジで巻き上げました。

京・いっぷく(抹茶あんばたーろーる)(長さ約11cm)

972円

第55回 大京都展

実演

◆御稲荷プリン

京都産の素材と濃厚なアイスをパリッとした最中でサンドしました。

最中アイス(みたらし団子やほうじ茶など、全7種)

(1個)600円

実演

◆藤菜美

香ばしく焼き上げ、秘伝のタレにつけ込みきな粉をかけて食べる、京都ならではの「みたらし団子」と、とろみのついた小豆タレをかけた「ぜんざい」の詰合せです。

京だんご詰合せ

(みたらし5本、ぜんざい5本)1,250円

第55回 大京都展

第55回 大京都展

実演

◆いづう

天明元(1781)年初代いづみやの卯兵衛により創業。名物の鯖姿寿司をはじめとした京寿司をお楽しみください。

(A)鯛柚の笹巻寿司(1個)486円

(B)鯖姿寿司(4貫)2,592円

(C)太巻き寿司(4貫)1,890円

(D)焼穴子寿司(5貫)2,160円

実演

◆京料理やまの

京の魅力がたっぷり詰まった全10種類の小鉢料理の中から、お好きな6種類をお選びいただけます。

選べる雅な京弁当

(1折6種類)2,600円

※写真はイメージです。内容が変更になる場合がございます。

実演

◆とり松

熊本のあか牛と、カレー風味のばらずしが相性抜群です。

熊本あか牛とカレーばらずし

[期間中、毎日30折限り](1折)1,728円

第55回 大京都展

実演

◆肉の源秀

黒毛和牛のビーフカツと焼肉を盛り合わせたダブル牛肉弁当です。

黒毛和牛ビフカツ弁当

[期間中、毎日55折限り](1折)1,998円

実演

◆大徳寺さいき家

食べ応えのある特製ハンバーグと、九条ねぎ入りのだし巻玉子を組み合わせたぜいたくなお弁当です。

ハンバーグと九条ねぎ入りだし巻玉子弁当

(1折)1,728円

実演

◆佐近(さこん)

新鮮な天然鯛をトリュフ風味の昆布締めとまろやかな胡麻和えにした、2種類の味を楽しめるお弁当です。

天然鯛昆布締め トリュフ風味/胡麻和え弁当

(1折)1,998円

第55回 大京都展

◆まつひろ商店

京都らしい抹茶色の生地に、鳥獣戯画をあしらったかわいらしいデザインです。

(A)6.8寸丸マルチショルダーバッグ(クサリ付)(約たて(玉部分含まず)16×よこ25×まち9cm)

4,950円

(B)3.3寸丸小銭入れ(約たて(玉部分含まず)9×よこ12×厚み2cm)

1,265円

◆京扇子とくの

手描き飾り扇子 二匹鶴/紅葉(和紙、竹、幅50×高さ28.5cm(広げた時))

[3本限り]25,300円

初登場

◆雀休(じゃっきゅう)

木綿の平ひもを芯棒に巻きつけて作られる、色彩豊かな京コマです。

京こま大(芯棒:木材、本体:木綿、直径10.5cm)(全3色)

3,850円

◆京都の革屋 レザーアートいまがわ

イヤホンやリップなどの小物入れに最適です。

革のたい焼きポーチ(牛革、約たて10×よこ16.5cm)

[30個限り]3,850円

◆日の出テント

ダブルステッチリュック(トラックのシート用生地(ポリエステル100%)約たて30×よこ27×まち14cm)(オーダー可)

13,200円

◆香老舗 薫玉堂(くんぎょくどう)

うつりか干支 午(紫紺・薄紅、本体寸法:幅5×奥行14×高さ10.5cm)

(1個)4,719円

◆松栄堂

(A)薫路 甘露80本(7cmスティックお香、簡易香立付、紙箱入)

1,870円

(B)麗香炉 こねこ(陶製香炉、高さ10cm)

4,180円

第55回 大京都展

(C) Tsuruya Department Store Co., Ltd All rights reserved.

ページトップへ戻る