おきなわフェア 2025

おきなわフェア 2025

催事担当ひらやまが、
おきなわフェアにやってくるお店を
現地(沖縄)に行って、食べて、見てきました!

おきわなフェア担当:平山
・趣味:飲食
・好きな沖縄の方言:シマー(泡盛)

〈画像〉宮古島東平安名崎(ひがしへんなざき)にて

ゴーディーズ

沖縄でも屈指の人気を誇るハンバーガー店です。昨年4月に読谷村にアメリカンダイナーとアメリカンドーナツの店舗をオープン!今回はハンバーガーだけでなく、夏にぴったりなボリューム満点のBBQプレートが登場します!
〈画像〉新店舗【キャッスルロックダイナー】

専用のテキサススタイルのBBQグリルでじっくりしっかりと香りづけの仕込みをしたお肉(その間なんと6時間!!)を催事場で焼き上げます。

新店舗【テディ&バーン ドーナツ】のドーナツもカラフルでかわいい。こちらもいつか熊本鶴屋で味わえるように交渉中(?!)

Tio Pepe(ティオペペ)

石垣島の中心街 美崎町にあるBAR。正直、石垣島にこんなにおしゃれなBARがあるとは思いませんでした。石垣産の上質なフルーツを素材にマスター上野さんの腕が光った至極の一杯をお楽しみください。

ノンアルコールのドリンクも!さんぴん茶やバタフライピーティーなど色の違うお茶でレインボーに仕上げます!シークワーサー風味でさっぱり!

Music Barとして、ギターや三線・ピアノの生演奏に合わせてお客さんに歌っていただくサービスも行っているそうです!(オシャ〜)

四季折々に季節の装飾が施された店内。この日は七夕前で平山もしっかりお願いをしてきました!

伊江島和牛 緋桜肉(ひざくらにく)

伊江島で牛飼いの方達が大切に育ててきた経産牛。
お産を終えたあとに低価格で売られる現状を変えたいと愛情を込めて再肥育をする牛飼い農家との出会いから、新しい和牛のお肉「緋桜肉」が生まれました。
お産を終えたばかりの牛は、餌の食いつきが悪くストレスを感じやすいそうで、牛舎の中で繋がれることもなくのびのびと育てられていました。

まだミルクを飲んでいる子牛たちも牛飼いさんに大切に育てられています。

牛舎のアイドルみいちゃん。自由気ままな島猫がかわいいです。

8月に伊江港からすぐの場所にレストランをオープン!海を眺めながらお食事をお楽しみいただけます。海がきれいすぎる!伊江島に行った際はぜひ!!

トリコファーム

生産量日本一として知られる宮古島のマンゴーは、太陽とサンゴ礁由来のミネラル豊かな土壌に育まれた芳醇な香りと濃厚な甘みが特長です。今年は気候影響で宮古島のマンゴーは不作(例年の3割程の収穫量)となり、その中でも収穫されたマンゴーは極めて貴重な存在です。

“生命力”を感じる希少マンゴーを今回催事に持ってきていただきます!!

ちょこっと紹介

八重山そばの特長のひとつである「ピパーズ」はその香ばしい香りが、松茸に似ていると言われています。一般的には薄茶色のものが多いのですが、鮮度のよい実を昔ながらの製法で挽いた当店の自家製ピパーズは、赤味を帯びています。見かけたらぜひお試しください!

石垣島のパイナップルは、島内でも一定値以上の酸性土壌でしか栽培できず、収穫まで2年、土地の回復に1年の計3年かかっているんだそうです。鳥獣の被害にあわないようにネットが張ってありました!

沖縄Snap

本部港からフェリーで30分伊江島へGO!!

伊江島のシンボル「タッチュー」は沖縄の方言で「尖ったもの」の意味。伊江島は今夏公開の映画の舞台にもなり話題の島です!

石垣市出身の元プロボクサーの具志堅用高さん。アフロ頭がイケてます。僕も催事期間中はアフロにしようかな…髪の長さが足りないかも。(ちょっちゅね)

宮古島の交差点で交通安全を見守る「宮古島まもる君」は兄弟で宮古列島全体で21体設置されているそうです。奥深いメッセージです。

仕事終わりに、ずっと行きたかった老舗居酒屋【小桜】さんへ行くことができました。泡盛の炭酸割り「Aボール」に名物「ソーメンチャンプルー」。めちゃめちゃ美味でした!いつか鶴屋で味わえたらなぁ…(Part2)

今回初めて仕事の合間を縫って海に飛び込みました。東洋一の美しい海とも言われている宮古島の与那覇前浜ビーチ。海のきれいさは言わずもがな、砂浜が眩しかったです。また行きたいな沖縄。海が僕を呼んでる気がする。

(C) Tsuruya Department Store Co., Ltd All rights reserved.

ページトップへ戻る