お願い:
鶴屋百貨店は「さげ袋」を有料化いたしました。必要な際はご購入くださいませ。

いらっしゃいませ ゲスト 様

賀寿祝い

賀寿祝い(長寿) 長寿を喜び、これから先も元気に楽しく過ごしてもらえるように願いを込めて贈ります。

賀寿祝いとは?

賀寿というのは、「長寿のお祝いをすること」を指します。寿賀とも呼び、長生きを寿ぐ(ことほぐ)お祝いです。もともとは中国の風習で、昔は元服、婚礼と並んで三大祝儀となっていました。もっともポピュラーなものは「還暦」ですが、それ以外にもさまざまなお祝いがあります。戦後は満で数えるようになりましたが、高齢者の賀寿は健康的な気遣いから、昔どおりに数え歳で祝う方も多いようです。

  • ・還暦(数え年61歳)・・・・十干十二支が一回りし、生まれた年の干支に還ることから。
  • ・古稀(数え年70歳)・・・・杜甫の「人生七十古来稀なり」という言葉から。
  • ・喜寿(数え年77歳)・・・・「喜」の字を草書体にくずすと「七十七」になることから。
  • ・傘寿(数え年80歳)・・・・「傘」の略字が「八十」と読めることから。
  • ・米寿(数え年88歳)・・・・「米」の字が「八十八」と読めることから。
  • ・卒寿(数え年90歳)・・・・「卒」の俗字「卆」が「九十」と読めることから。
  • ・白寿(数え年99歳)・・・・「百」から「一」をとれば「白」となることから。
  • ・百賀(数え年100歳)・・・文字通り100歳のお祝い。

賀寿祝いのマナー

賀寿祝いのタイミング

  • ・当人の誕生日かそれ以前
  • ・年初や敬老の日でも可

お祝いの席は、当人の誕生日かそれ以前の都合のよい日を選びます。または、親戚などが集まりやすい年初や、9月の第三月曜日、敬老の日に行うこともあります。

お祝いの席に誰を招待するという決まりはありません。家族などが企画し当人を主客として招待することが多いようです。贈り物をする際は、履物は「足蹴にする」という意味につながるということで適しません。また目上の方に現金を贈ることは失礼にあたるので避けます。

選び方のポイント&のしについて

還暦は「赤」、古稀や喜寿は「紫」、傘寿、米寿は「金茶」、卒寿、白寿は「白」というようにそれぞれの基調色があるので、贈り物を選ぶ際の参考するのも良いでしょう。また、最近はアクティブな方も多いので、贈る相手の方の趣味や好みをあらかじめ聞いておくと、その方に合った贈り物ができます。

子どもが贈るときは2万円〜3万円程度。親戚なら5千円〜1万円程度が目安です。予算の範囲内でできるだけ上質なものを選ぶようにします。

長寿祝いの体裁は紅白または金銀の花結びののし紙、表書きを「○○御祝」(○○には還暦などの名称)、「御祝」と書きます。

名入れ(●●●)には、「贈る方の名前」を入れます。連名の場合は、右が目上の方で並列して記載します。兄弟や孫全員で贈る場合は「△△一同」などとします。

賀寿祝いおすすめ

ティーカップ、湯呑み、フォトフレーム、大皿、花瓶、スカーフ、アクセサリー、シルバーカー、杖、傘、金杯・銀杯、日本酒、洋酒、花束など

くまもとのココロ おもてなし 鶴屋オンラインストア
  • ご利用ガイド

お電話でのお問い合わせ

096-327-3215

午前10時〜午後7時

メールでのお問い合わせ