![]() |
![]() |
![]() |
---|
鶴屋にある、た~くさんのモノの中から、『ピンッ!』とくるものを探すのはチョッと難しい。そこでYakko が、お客様に代わって、暮らしに役立つ『おもしろい・便利・オイシイ』モノを発見し、ご紹介いたします!
※2019.09までの掲載価格は、旧税率で表示しております。
うっかりさんも安心!“生涯割れない保証書”付きの『ゆらぎタンブラー』!
2022.07.08
うっかりさんも安心!“生涯割れない保証書”付きの『ゆらぎタンブラー』!
夏は家でも外でも飲物を飲む機会が多いので、グラスの存在は欠かせません。Yakkoは食器類を買うのが大好きでしたが、地震でたくさんのグラスや皿が割れてしまってからは、『割れにくいモノ』というのが購入時の条件に追加されました。でも、グラスでワレないものなんてねぇ・・・。
ありました!本館5階の漆器売場にある【Plakira(プラキラ) 】の『ゆらぎタンブラー』は、一見すると普通のグラス。飲み口のカットが波のようにゆらいでいるデザインが美しい、透明感の高いタンブラーです。持ってみたら・・・・。か、軽い!「プラスチックなんじゃ?」と思われるかもしれませんが、このタンブラー、《トライタン》という新素材樹脂で出来ていて、その重さはガラスの約半分。でもその対衝撃性ときたら、まあ、ビックリ。《生涯割れない保証書》が付き、品質を保証されています!この素材は、BPA(環境ホルモンを含む化学物質)をまったく使用していないので安心。哺乳瓶や医療機器にも使用されています。(^^)軽くて丈夫なので、日常使いからアウトドア、パーティーシーンまで大活躍しますよ!
ガラスのように透明度が高いので、デザートを作って断面を楽しむもよし、耐熱温度100℃、耐冷温度-20℃なので、ホットな飲物も、アイスもオッケー。スタッキングできるので、コンパクトに収納もできます。ゆらぎデザインのおかげで隙間ができるので、重ねて収納しても、使う時にグラス同士がピタッとくっついてとれない!とイライラすることもありません。(^^)
衝撃に強くて耐久性も高い。人体に無害で、アルコールや薬品にも強い。割れる心配がないので、キッズや、アウトドアの使用にも◎!家の中でも外でも楽しめるタンブラーです。
やかんに水と鉄たまごを入れてお湯を沸かす。たったそれだけ!
2022.06.24
やかんに水と鉄たまごを入れてお湯を沸かす。たったそれだけ!
最近、鉄分不足の食生活を解消したいと、ほうれん草やひじきやプルーンを頑張って食していたYakkoですが、コーヒーや緑茶の成分(タンニン)が鉄分の吸収を阻害すると知り、食後のコーヒータイムをガマンしていました。なにか、他に手はないものか、(コーヒーを飲むために)といろいろ調べてみたところ、見つけてしまいました!
本館5階台所用品【木屋】の『ザ・鉄玉子』!やかんやお鍋でお湯を沸かす時に、入れておくだけで鉄分が溶出するという、ずぼらなYakkoにはうってつけの品。鉄分には、レバー、赤身の肉、赤身の魚などの動物性食品に多く含まれ、体内への吸収率が高いヘム鉄(二価鉄)と、豆、野菜、海藻、卵、乳製品に多く含まれる非ヘム鉄(三価鉄)があります。南部鉄でできた『ザ・鉄玉子』は、溶出は微量でありながらも、吸収率の良いヘム鉄(二価鉄)。この鉄は、タンニンで鉄分の吸収を阻害されることがないらしいので、コーヒー、緑茶もオッケー!(^^)
ケトルでお湯を沸かす時にコレを入れて沸かせば、コーヒーも飲めるし、鉄分も摂れる、ウィンウィンであります。
ご飯を炊くときにも、みそ汁を作る時にも、とにかく『ザ・鉄玉子』を入れて作れば、自然と鉄分が摂取できます。そもそも鉄分は体の中では作れない成分だから、できればサプリメントからではなく、食品から摂りたい。これで、偏食の方もお湯を沸かすだけで手軽に鉄分を補給できます。(^^)無味無臭で味も変わらないから、お茶やコーヒー、毎日の汁モノなどに使いましょう!
アツアツなお湯や料理に使ったら、ヤケドしないようトングやお玉で取り出し、キッチンペーパーやふきんで水気をよ~く拭きとり、サビを防止。何しろ《鉄》なので、ほったらかしにしたら、サビます。
不足しがちな鉄分を毎日手軽に補給したい。《ザ・鉄玉子》で鉄分摂取生活を続けたいと思います!
Made in TSUBAME!朝食時にひとつあれば便利な、コンパクトなお助けナイフ。
2022.05.20
Made in TSUBAME!朝食時にひとつあれば便利な、コンパクトなお助けナイフ。
朝はパン食のYakkoです。トーストにバターやジャムを塗ったり、食べやすいように、パンをカットしたり、時間に余裕のない朝は、できるだけ洗いモノも増やしたくないなぁ。いつもそう思っております。そこで最近発見したのは、パンも切れるし、バターも塗れる、ジャムだってすくって塗れる、便利なナイフ。洗いモノだってちょっとは減ります。それは・・・。
本館5階の台所用品売場の『つばめのマルチバターナイフ』は、金物の街、新潟県燕三条の職人が仕上げた切れ味バッチリのマルチバターナイフ。刃渡り約8.5cm、全長約21cmと、小ぶりでありながら、スゴ腕のナイフなんです。刃は、刃先にかけて薄くなるよう加工。なにしろ薄いので、柔軟性ばっちり。だからジャムやバターも容器からすくいやすいし、塗るのもスムーズ。(^^)細かくギザギザにカットされた刃は、滑りやすい食材もしっかりとらえてカットできます。チーズもバターもテーブルでカット。皮つきのチキンだって、完熟トマトやキウイの皮もスイスイ滑らずにカット!
サンドイッチを作る時も材料をテーブルに持ってくるだけで、パンも野菜もその場でカットしながらマヨネーズやマスタードを塗って、即食べられます。まるで手巻き寿司のよう。(^^)
刃の先端は丸く加工してある安心設計。なだらかなカーブのハンドルは天然のケヤキ製で手になじんで使い心地も◎。見た目はナチュラルでかわいい、でも機能性はバツグンのこのマルチバターナイフ、食卓で大活躍すること間違いなし。プレゼントにもオススメですよ。
お家でも旅先でも!洋服の汚れスッキリ撃退!!
2021.12.10
お家でも旅先でも!洋服の汚れスッキリ撃退!!
最近やっと冬物に入れ替えた、衣替えの苦手なYakkoです。いままで着ていたシャツは、きれいにお洗濯してしまいました。以前は白いシャツやTシャツを次の衣替えで出すときは、黄ばんでないかとヒヤヒヤでしたが、現在Yakkoは、コレを使っているから、心配なし。(^^)
本館5階の台所用品の【ドクターベックマン】は、ドイツのシミ取りブランド。環境への負荷が少ない成分を厳選し、全ての製品が28日間で90%以上生分解し自然に還るという、とってもエコなブランドです。
Yakkoはエリ、袖の汚れを落としてくれる、『プレウォッシュ』を愛用しております。シャツの汚れはもちろん、自転車の油汚れも落としてくれる、頼りになるヤツです。鶴屋のメンズも結構リピートしています。お醤油や血液などの水性の汚れにも強い、オールマイティな『プレウォッシュ』。これ、実は以前一度ご紹介したことがあるのですが、今回はその仲間、『トラベルウォッシュ』をご紹介します!
『トラベルウォッシュ 旅行用手洗い洗剤 ジェルタイプ』は、その名の通り、チューブに入ったジェルタイプの旅行用洗剤。今はなかなか海外に行くことはできませんが、このジェル洗剤、硬水・軟水、両方使えるという便利なもの。100ml入りなので、機内持ち込みもOK!でも旅行には行かないしなぁ。というアナタ、「わざわざマスクを洗濯機で洗うのも・・・」って時にサッと手洗いできますよ。アウトドアでもバーベキューやたき火で炭やソースが着いたときも、サッと洗っておけば、あとでシミや臭いが残ることもなし。キャンプや出張で泊りのときも携帯便利だから◎!(^^)これって、防災バッグに入れておいてもお役立ちです。
【ドクターベックマン】には、シミの原因別専門シミとり剤『ステインデビルス』シリーズもあります。シミ抜きに興味がある方は、クリーニングに出す前に自分でシミ抜きにチャレンジ!
急須よ、さようなら。《お茶ひき器 緑茶美採》で緑茶生活スタート!
2021.10.15
急須よ、さようなら。《お茶ひき器 緑茶美採》で緑茶生活スタート!
Yakkoはお抹茶が大好き。でも毎日飲むにはお財布が・・・。なので、家では市販の粉末緑茶を買い置きしていただいております。でも開けて、しばらくたつと、香りが飛んで、色鮮やかなグリーンではなくなっていくんですよね~。そしたら、見つけてしまいました!粉末緑茶が簡単に挽ける、お茶挽き器!
本館5階の家電売場にある、【TWINBIRD】の『お茶ひき器 緑茶美採(りょくちゃびさい)』は、煎茶、番茶、被せ茶などのお茶を家で簡単に挽けるお茶専用のマシーン。使い方はカンタン!茶葉を入れ、中フタ、外フタを閉めたら、調整ダイヤルで《あらい》から《こまかい》までの好みの挽き方をセットし、スタートボタンを押すだけ。粗めは約3秒、細かめは約70秒!挽けたら自動で止まります。
お茶にはカテキン、ビタミンC、ビタミンB1、B2、水溶性食物繊維が入っているのはよく知られていますが、淹れた後の茶がらにも、カロテン(ビタミンA)、ビタミンE、クロロフィル、不溶性食物繊維、タンパク質などなど廃棄するにはもったいないほどの栄養素がまだまだ含まれているのです。だったらその栄養、全部いただきましょう!!お茶挽き器で挽いてしまえば、捨てるとこなし。SDGs生活スタートです。(^^)
10gの緑茶で約20杯分の粉末緑茶が作れるので、お財布にもやさしいですよ。(^^)
お茶として飲むだけではありません。好みの挽き方ができるので、ちょっと粗めでパン生地に使ったり、ふりかけにしたり、細かく挽いて抹茶ラテにしたり・・・。使い方はアナタ次第。レシピの本も付いているので、ご安心を。(^^)
Yakkoは、挽いた時の香りが立つので、癒されまくりです。茶葉を全部いただいて、環境にも健康にも、お財布にも配慮してまいりたいと思います!
てぬぐいだからザブザブ丸洗いできる!生地も縫製もメードインジャパンのスリッパがかわいい!
2021.09.17
てぬぐいだからザブザブ丸洗いできる!生地も縫製もメードインジャパンのスリッパがかわいい!
Yakkoはてぬぐいが大好き。日本的であって、機能的、部屋に飾ったりもします。先日、売場をリサーチしていたら、ナントてぬぐいで作られたルームシューズを発見しました!
本館5階台所用品のスリッパコーナーにそれはあります!Yakkoお気に入りのてぬぐいブランド《かまわぬ》のてぬぐいで作られたルームシューズは、バブーシュタイプ。踵部分を踏んで履いたり、起こしてルームシューズとして履いたり。好きにできます。(^^)甲部分もウラ底も綿で出来ている、足触りの良いこのシューズ、重さ(片足)はナントたったの43グラム!履いてないと思って、もう1足はいてしまうかも。(^^)足を入れるとふわふわのクッション敷が気持ちいい。てぬぐいの生地の生産からスリッパの縫製まですべて丁寧に作られた日本製。まるごとザブザブ手洗いできるから、清潔に履けますよ。柄も縁起の良い伝統柄からかわいいオリジナル柄まで8種類。プレゼントにも喜ばれそうです。
スリッパつながりでもうひとつ。《シビラ カーサ》のスリッパは、外履きできるちょっとオシャレなフラットミュールタイプ。つま先はポインテッドトゥ、甲部分が斜めに切り替えがあるので足もとスッキリ、スリムに見えます。ヒールは1.5cmと低めなので、オフィス用で履き替えて使えば足もらくらく。
《ホコモモラ》のま~るいつま先のサンダルは、花の刺繍が華やか。実はYakko、以前、これと同じ形のサンダルを履いていました。ストラップがついているから脱げにくく、ベランダやお庭で履いたり、ちょっとコンビニまで、と言う時にはササッと履けて便利です。
まだまだ家にいる時間が長い今日この頃、お気に入りのスリッパを履いて、お家時間をより快適に過ごしましょう!
リピート必至!?早く買っていれば良かったと思うハズのブラシたち。
2021.08.13
リピート必至!?早く買っていれば良かったと思うハズのブラシたち。
Yakkoは毎日、仕事にマイボトルを2本持参しております。そのボトルを洗う際に、細かい溝にまでスポンジが入りにくいので、洗い上がりがいまいちスッキリしない日々。漂白剤を使うのもあまり好きではないので、なにか良い手はないかなぁと思いながら、あきらめ半分で探していたら・・・。ありました!
本館5階台所用品のYakkoの仲間から、これはオススメ!というブラシ教えてもらって、今はマイボトル洗いも快適!そのブラシの名は、『水筒すき間洗いブラシ』。このネーミングだけで期待度UP。斜めにカットされた密な《すみブラシ》で、ボトルのフタの隅っこを洗えます。でも気になるのはスクリュー部分の溝。これが今まではストレスの原因でもありました。それが、らせん状の《すき間ブラシ》でグイグイ洗えて気持ちいい!(^^)そしてもう一つ、本体に隠された《パッキン外し》。《すき間ブラシ》を回転させると現れます。「きみ、アーミーナイフか?」と言いたくなります。今までツメで引っ掛けたりして取り外していたパッキンを見事に外してくれるので、気分スッキリ。このブラシ、お弁当箱やスープジャーにも使えます!これですみっこ洗いのストレスも解消!
ブラシつながりでもう一つ。ドイツのブラシメーカーの老舗、レデッカー社の『鍋・フライパン洗い ソフト』。名前の通り、鍋・フライパン用のブラシ。柔らかい馬毛100%使用で、フッ素樹脂加工などのフライパンや鍋も傷つけずに洗い上げます。フッサフサなので、泡立ちも◎。持ち手が付いているので、手を汚さずに洗えます。フックがついているから吊り下げ可能。洗って吊るすだけで絵になります。(^^)柔らかいので、ステンレスや大理石のシンクも洗えますよ。
『すき間洗いブラシ』に『鍋・フライパン洗い ソフト』。いろんなブラシがありますが、洗い物のストレスも軽減。キレイに洗って水筒も気分もスッキリしましょう!
アイスもホットもこれでOK!断熱性・保温性・保冷性にすぐれたダブルウォールグラスは、年中便利に使えます!
2021.06.25
アイスもホットもこれでOK!断熱性・保温性・保冷性にすぐれたダブルウォールグラスは、年中便利に使えます!
Yakkoの1日は、朝は冷たい牛乳で始まり、昼はホットコーヒー、夜は冷えたビールかワインで〆。それを最近はひとつのグラスでいただいております。
そのグラスは、【KINTO】の『《CAST》ダブルウォール ロックグラス』。ダブルウォールグラスは、2重構造の耐熱ガラスの間に空気の層があるので、中の温度が表面に伝わりにくく、アツアツのホットドリンクのグラスをそのまま素手で持てます!持った感覚と中の温度が違うので、パッと飲んだら熱くてビックリ、と言うこともあります。ご注意を。(^^)
冷たいものは、外側に温度が伝わりにくいので、ほぼ結露なし。なので、コースターの必要もありません。グラスを倒さない自信があれば、仕事のデスクの上でもどうぞ。(^^)
アイスやヨーグルトなど、デザートを入れても映えますよ。もちろん見た目だけでなく、冷たいものも、暖かいものも食べごろ温度をキープ。プチサラダやスープの器にも◎です。
『《CAST》ダブルウォール カクテルグラス』はちょっと大きめで、容量290ml。ジュースやビールにオススメです。スリムなデザインで、女性も持ちやすいナイスなサイズ。シンプルなデザインだから、和洋、食器を選びません。いろんなシーンで使えます。
【KINTO】の『ダブルウォールグラス』には、ほかにも、人気のシリーズ《KRONOS(クロノス)》もあります。丸みのあるボディーに、土星の輪を思わせるリング状のふくらみをつけたこのグラス、ホールド感バツグンです。
アイスでもホットでも、テーブルでもデスクでも使いやすさバッチリの『ダブルウォールグラス』は365日使えますよ!ヘビロテ必至のグラスです。(^^)
友の会・外商会員様限定!『スピリット スターターセット』をお買上げの先着2,000名様に、ナント10,000円相当分のポイント進呈中!
2021.04.16
友の会・外商会員様限定!『スピリット スターターセット』をお買上げの先着2,000名様に、ナント10,000円相当分のポイント進呈中!
『お財布にも地球にも優しいソーダストリーム』は家庭で簡単に炭酸飲料を作ることができる炭酸水メーカー。キレのいい炭酸が作れてコスパもよし、とYakkoはここ数年、ガンガン使っています。(^^)今、本館5階 台所用品売場では、友の会、外商会員様限定で、この『ソーダストリーム』の『スピリット スターターキット』ご購入の先着2,000様(4月13日より)に、な~んと10,000円相当のポイントを進呈中!(会員カードにチャージ)ただし、おひとり様1台限りでお願いいたします!
え~、めちゃめちゃお得!(^^)そしてさらなる朗報が!鶴屋でソーダストリームのガスシリンダーを1本お買い上げごとに1ポイントがつき、10ポイントたまったら、次回の交換購入時に1本プレゼント!これまたお得!(ポイントカードの発行は8/31まで。有効期限は一律2024年2月)
炭酸が体にいいのは知ってるけど、ちょっと飽きてきたので味を変えて楽しみたい!という方には、『オーガニックソーダシロップ』がオススメ。ジンジャーエール、エルダーフラワー、ブルーベリー&ライム、コーラ、ピンクグレープフルーツ、そしてコンブチャの6種類。人気の『オーガニック コンブチャ シロップ』は、爽やかな酸味のマンダリンと柔らかい甘みのトロピカルパッションフルーツがマッチした腸活にも◎のシロップ。炭酸とあわせてさらにヘルシー。(^^)
いやいや、やっぱり炭酸はプレーンで、という方、【ブリタ】のポット型浄水器『リクエリ』はどうでしょう!!熊本の水はミネラルたっぷりでウマイ!でも【ブリタ】で浄水すると、カルキや水垢が抜けて、さらにウマイ!Yakkoは『ブリタ+ソーダストリーム、最強説』を広めたいと思っています!コーヒー淹れるのも、料理・炭酸を作るのにもガンガン使用中。どうぞお試しあれ。
昨年買っちゃったので、残念ながら今年は・・・・・という方は、プレゼントにしてもよし、またはYakkoのようにもう1セット買うもよし!?(^^)ペットボトルなどのプラスチックごみを減らして、お財布にもカラダにも優しい生活をしたい、そんなアナタ、この夏、ソーダストリームで炭酸生活を一緒に楽しみませんか!?
誰もが簡単に使える!ユニバーサルデザインのグッドデザインなキッチンツールたち。
2021.01.29
誰もが簡単に使える!ユニバーサルデザインのグッドデザインなキッチンツールたち。
近ごろ、外食をしないので、自炊が多くなってきたYakkoですが、自分のレパートリーにも飽き、最近はお料理アプリを参考に買い出し、調理をしています。そんな時の味付けは、アプリのとおりに、『お醤油大さじ○杯、お酒○杯・・・』と、計量スプーンでまじめに計っていましたが、多く出し過ぎてこぼれたり、使ったスプーンの置き場に困ったり、ちょっと使い勝手がねぇ。
そこで、見つけたのが、誰もが使いやすいように作られた、ユニバーサルデザイン【OXO(オクソー)】の小さな計量カップ、『アングルド メジャーカップ ミニ(60ml)』。このシリーズの計量カップ、全部で4サイズがありますが、その中の最小のカップです。
本館5階台所用品売場の【OXO】のキッチンツールは、すべてユニバーサルデザイン。年齢や性別・利き手を問わない、多くの人にできるだけカンタンに使ってもらえるようにと作られたものばかり。
今回ご紹介するのは、まず計量カップ、『アングルド メジャーカップ』シリーズの『ミニ』。大さじ4杯、60mlまで計量できます。なので、調理をするときの合わせ調味料は、だいたいこの小さいカップでできます。先に合わせておけば、使いたい瞬間にパッと入れられて便利!1食分のドレッシングだって、らくらく作れます。(^^)このシリーズの特徴は、カップの目盛を側面からチェックしなくても、立ったまま上から見て量れるところ。真上から目盛を見れば一目瞭然。『ミニ』には、ml表記と、大さじ表記があるので、もう計量スプーンは必要なし。重いボトルから注ぐ時も両手が使えるから楽に量れますよ!カンタン、ラクラク。(^^)
『計量』つながりでもう一つ。同じく【OXO】の『ライスカップ』、お米用の計量カップです。これだけ見れば、普通のカップに見えますが、カップの底になぜかくぼみが。実はこれ、乾物や粉ものなどを密閉保存する、『ポップコンテナ ビッグスクエア』のシリーズの蓋のウラに固定して収納できるカップなのです。外から見ると、容器の中で宙に浮いているようにも見えます。(^^)次に使う時、カップがお米に埋もれずササッと使えますよ。
『ポップコンテナ』のシリーズは、蓋の中央の大きめボタンをプッシュするだけで、開閉できるスグレもの。片手がふさがっていても、ワンタッチで密閉・解除が可能です。高さが違っても、蓋の形が共通しているので、カウンターや戸棚の中でもスッキリ整理整頓、サイズ違いでもきれいにスタッキングできます。
ユニバーサルなのに、機能美も備えた『OXO』のキッチンツール、いろいろ便利なものあります。一度ご覧あれ。
かわいい家族には、かわいくて機能的な《ル・クルーゼ》の器で快適に食べてもらいたい!
2020.11.20
かわいい家族には、かわいくて機能的な《ル・クルーゼ》の器で快適に食べてもらいたい!
おウチ時間が長くなると、ペットと過ごす時間も増えて、癒されている方も多いと思います。そんなわんちゃん、ニャンコたちに、大事なお食事時間を快適に過ごしてもらいたい!だったら本館5階 台所用品売場の【ル・クルーゼ】の『ペットボール』はどうでしょう!?
フランス生まれの世界的キッチンウェアブランド【ル・クルーゼ】からペットシリーズが登場!美しいグラデーションカラーとカラーバリエーションは食卓の食器と同じです!愛するペットたちと、カラーをおそろいで使うのもいいですねぇ。(^^)
『ハイスタンド・ペットボール』は、高坏のごとく、高台の上にボールが付いています。高さがあるので、頭を低く下げることがなく、首への負担が軽減。吐き戻しがなくなった、とウレシイ声もあり。(Yakko調べ)素材はストーンウェア。硬くてつるつる、滑らかな感触で、汚れも落ちやすく、ニオイがつきにくい!電子レンジやオーブンも使えるので、冷たいごはんをそのまま温めてあげることもできますよ。重量も約710gとどっしり。ごはんを食べているときにずれたり、倒れたりしにくくなっています。でも、なんと言っても、美しいカラーリングが楽しめるところが◎!ちなみに鶴屋で人気のカラーは、1位 ホワイト、2位 チェリーレッド、3位 クールミントだそうです。ご参考まで。(^^)
同じく高さのある、『ハイスタンド・ペットボール』の《ディープ》タイプや、『ペットボール(M・S・SS)』があります。『ペットボール』は、サイズが3種類あるので、ペットの大きさによって選べます。
他にも、ドライフードなどが保存できる『ペットフード・コンテナー』や、ココット・ロンドの形をした音のなるソフトタイプのおもちゃ『ペットトイ ココット・ロンド』など、ペットたちに喜んでもらえそうなモノが。見ていて楽しくなりますよ。
ペットつながりで、もうひとつ、オンラインストアでは、わんちゃん向けのクリスマスケーキを予約販売中!北海道産の牛乳やかぼちゃなどを使った『わんこのケーキ』と、北海道産のずんだ豆のクリームをたっぷり使った『フルーツリース』。かわいいわんちゃんのためのケーキです。『フルーツリース』は鶴屋オンラインストア限定。『わんこのケーキ』は本館地下1階 洋菓子売場【スイーツステージ】でも予約できます。
かわいいかわいい わんちゃん・ニャンコたちに、より快適にごはんを楽しんでもらいたい。インテリアに合うカラーがあればなおさらGOOD!ペットボールのずっしり感と、カラーリングを店頭で、目で見て感じて選んで、家族の一員であるペットたちに食事時間をもっと楽しんでもらいましょう!
茹でる・沸かす・炒める・煮る・揚げる・炊く・和える!しかもあとかたづけもラクラク!
2020.09.25
茹でる・沸かす・炒める・煮る・揚げる・炊く・和える!しかもあとかたづけもラクラク!
食欲の秋です!この秋はまだまだ外で食べる機会が少ないので、自分で食べたいモノは、テイクアウトか、デリバリーか、自分で作るしかありません。
Yakkoは先日、以前から気になっていたお鍋を本館5階 台所用品売場で購入。その名は『マルチポット』。そう、マルチなんです。
炊飯器を持っていないYakkoは、今までごはんは圧力釜で炊いていました。大きめサイズなので重いし、炊いた後に洗うのも水につけてしばらくおいて、と場所はとるし少し面倒でした。でもマルチポットなら、軽いしコンパクト、ご飯のベタつきも水だけでもサ~ッと落ちる!らくち~ん。
マルチポット(M)で炊いたご飯は、ツヤツヤふっくら。中ふたがないから、少し心配でしたが、ふきこぼれることもなく、大成功。(^^)これは、その形にヒミツあり。マルチポットの下部は、ふっくらとしていて、上の口の部分は底より狭い、下ぶくれ型。温まったお湯が対流して、うま~く調理してくれるのです。中はダイキン工業株式会社製の『シルクウェアEK』というフッ素樹脂加工。耐摩耗性(ふっ素が削れにくい)・非粘着性(食材がこびり付きにくい)・耐食性(塗膜が剥がれにくい)があるので油を使った料理や、カレーやシチューなどもするりと落ちます。気持ちいい!
『茹でる・沸かす・炒める・煮る・揚げる・炊く・和える』がひとつでできるというキャッチコピーも、これ、ホント。注ぎ口があるので、スープやみそ汁もこぼすことなく器によそうことができるし、揚げ物も油ハネ少なく揚げられます。お湯を沸かしてコーヒーだって淹れられるし、パスタや野菜のお湯・水切りもできます!これってもしかして、アウトドアにも◎かも。持っていく調理器具が少なくて済みますね~。ということは防災用にも◎!?あ~、便利すぎ!
Yakkoはお鍋類の断捨離を目的でこれを買いましたが、色違いをもうひとつ欲しい気分です!いろんな使い方ができる、この『マルチポット』、どう使うかはアナタ次第。これを使って、料理のレパートリーをどんどん増やしていきましょう!
『飲む』だけではない!エコでお得な『ソーダストリーム』で、炭酸水をイロイロ活用!
2020.06.19
『飲む』だけではない!エコでお得な『ソーダストリーム』で、炭酸水をイロイロ活用!
ムシムシ暑い日が続く今日この頃、チョットでも爽やかに涼やかに過ごすために、Yakkoはこの夏も『ソーダストリーム』で炭酸三昧中。冷蔵庫には常に炭酸水用に1Lの水を2本冷やし、朝は仕事に持っていくので1本シュ~ッ、帰宅したらお風呂あがり用にもう1本シュ~ッと、炭酸水を作り続けております。
Yakkoが最初に使ったソーダメーカーは、【ソーダストリーム】の『ジェネシス』。キャップを開けてボトルをくるくるとねじ込んで固定し、ボタンを押すと、ブクブク~ッと炭酸が注入されるタイプ。数年使っておりましたが、昨夏、『スピリット』のスターターキットがどうしても欲しくなり、買い替えをしました。『スピリット』はボトルをねじ込まず、差し込んで固定しボタンを押すだけ。あっという間に炭酸水の出来上がり。(^^)
炭酸水を使うと、フライや天ぷらはサクサクに、パンケーキやお好み焼きはふわふわに、肉や魚料理に使えば素材もふっくらジューシー、味も浸みやすくなります。ごはんだって、お水の代わりに炭酸水を使えば、もっちり&ふっくら。お出汁だってしっかりとれます。炭酸水を料理に使わない手はありません!
気が抜けたからって捨てないで!お掃除にも使えます。弱酸性の炭酸水は、油も良く落ちるので、スプレーボトルに入れてシュシュッとしましょう。キッチンはもちろん、窓ガラスや鏡の油膜も落ちますよ。メガネやアクセサリーの落としきれない細かな部分は、炭酸水につけ置きすれば汚れが浮いてきます。
顔を洗う時にも◎!汚れを吸着し、毛穴の皮脂を洗い流してくれます。おまけに毛細血管を広げる働きがあるので、血行がよくなり、肌の新陳代謝も活発に。(^^)
料理に、掃除に、美容にと、『飲む』以外にいろいろ活用できる炭酸水を即作れる『ソーダストリーム』、古い方は処分しようと思っていたYakkoですが、別に壊れた訳ではなし、結局2台フル稼働しています。(^^)
シンプルな機能&クラシカルなデザインの【ラッセル ホブス】のカフェケトル。
2020.05.29
シンプルな機能&クラシカルなデザインの【ラッセル ホブス】のカフェケトル。
お休みの日は、ゆったり家でおいしいコーヒーやお茶を飲めば、よりリラックス。Yakkoにはお気に入りの電気ケトルがあります。このケトルとはもう10年以上の付き合い。地震の時に飛んで壊れてしまったので、今は2代(台)目です。
イギリスの代表的家電ブランド【Russell Hobbs(ラッセルホブス)」の『カフェケトル』は、シンプルに『お湯を沸かす』ことに特化した電気ケトル。その姿は、ちょっとクラシカルで、ピカピカのステンレスボディはまるで鏡のよう。
当時このケトルを買ったのは、小さな器や急須を使って楽しむ中国式の『功夫茶』を楽しむためでした。初めて使った時も、ターゲットの小さな急須に狙い通りきっちり注げるし、細くも太くも水流を自在に変えながら注げるなんて、それまでYakkoが使っていたものとは大違い!(^^)
そのノズルは細からず、太からず。細すぎないからお湯を一気にたくさん入れたい時はドンドン入れることができるし、太すぎないからコーヒーを淹れるときはゆっくり回しながら少量ずつ入れることもできます。水切れも良し。
水を入れてスイッチをポンと押すだけで、カップ1杯なら、約60秒。あっという間に沸かしてくれます。沸くときの音は素朴でちょっとうるさめ、『ガガ~、ブクブク』といった感じ。沸いたら自動で電源が切れるし、空焚き防止機能もあるので、うっかりさんにも安心ですよ。(^^)
持ち手にはストッパーが付いているので、多めに沸かした時でも、滑りにくくて入れやすいハズ。
コードレスだから、持ち運びも自由。キッチンやリビング、好きなところで楽しめます。底も熱くならないから、なべ敷きは不要。
こんなお気に入りのケトルですが、ステンレス製なので、沸いたらピカピカ部分は熱くなります。ヤケドにはご注意。(^^)
そのクラシカルな姿も美しく、カップ麺も、コーヒーも、料理の差し湯も、そつなくこなしてくれるYakkoお気に入りのケトルです。
揚げる作業がより簡単に!こだわりだらけの『揚げ鍋3点セット』はコレ!
2020.05.15
揚げる作業がより簡単に!こだわりだらけの『揚げ鍋3点セット』はコレ!
テイクアウトやデリバリーもいいけれど、手料理のレパートリーをもっと広げたい!近ごろはそう思われる方も多いのでは?茹でたり、蒸したり、炒めたり、レンチンしたり。そして最後の砦は『揚げ物』。(Yakkoの場合)
なにしろ揚げ物料理には恐怖と掃除が付き物。パチパチとハネる油とその後片付け、お掃除が大変。これがクリアできないと、なかなか揚げ物にチャレンジする気がねぇ・・・。
オススメは、本館5階の台所用品 《la base(ラバーゼ)》の『鉄揚げなべ 3点セット』!新潟県燕市の職人さんたちに丁寧に作られた日本製。これ、『油はねネット』・『揚げかご』・『揚げなべ』の3点からなるセットなのですが、3つまとめてスタッキングでき、省スペースもかなえてくれます。
本体の『揚げなべ』は、鉄製で蓄熱性の高いブルーテンパー材を使用。高温でカラりと揚げることができます。底面がお椀状に上部より小さくなっているので、油も少なめで◎。揚げ物だけでなく炒め煮などにも使えます。取っ手は外側につけてあるから、中面は凸凹もなく、洗いやすい!
『揚げかご』の網目はすべて溶接済みで油汚れが溜まりにくいつくり。特筆すべきは、このかご、食材を丸ごと入れて揚げ、そのまま鉄なべのハンドルに引っ掛けて油切りができるという便利もの。2度揚げだって簡単ですよ。
そして、揚げ物初心者の味方『油はね防止ネット』。その名の通り、あのパチパチとあなたを襲う油ハネを防いでくれます。細かい網目のネットからは蒸気を逃がし、網が黒いので食材の揚がるようすも良く見えます。(^^)
この3点がそろえば、揚げ物だってもう怖くない!?揚げ物料理のハードルもYakkoの頭も下がります。
この《la base》は、料理研究家 有元葉子さんが、使う側の立場でメーカーと共同開発する台所道具のシリーズ。ほかにも、水切りかごやフライパン、キッチンツールなど、使いやすさと美しさにこだわったものばかり。結婚や引っ越しなどのプレゼントにもピッタリですよ!
フラワーモチーフのくまモンに、清正公さんや聖火ランナーになったくまモン。かわいくて、レアなセットができました!
2020.03.06
フラワーモチーフのくまモンに、清正公さんや聖火ランナーになったくまモン。かわいくて、レアなセットができました!
あ~、もうすぐホワイトデーですねぇ。でも、その前に、くまモンの誕生日がやってきます。そう、3月12日は、我らがくまモンのちょうど10回目の誕生日。おめでとう、くまモン!
生誕10周年を記念して、鶴屋では絵変わりの小皿を作りました!もちろん鶴屋オリジナルの限定のお皿。誕生日の3月12日(木)から、本館5階 【たち吉】で販売開始です。
今までに見たことのない、カラフルなお花がモチーフの10周年記念のくまモンや、勇ましい清正公さんに扮したくまモン、そしてトーチを持って聖火ランナーとして走っているくまモンが絵変わり皿として3枚セットに!真っ白の美濃焼の小皿に、くまモンが映えますよ~。(^^)
本館6階 玩具売場には、ビックリするほどリアルなくまモンが!こちらは、その名の通り『くまモンぬいぐるみ』。これ、かなりリアルです!国内外の多くの着ぐるみを手掛ける【KIGURUMI BIZ(キグルミ ビズ)】が作りました。大きさは実物のくまモンの1/2。頭からおしりまでの高さ約65cm。ちゃ~んとお座りしてくれますよ。(足での自立はしません。) 毛足はモフモフふわふわ、気持ちいい!本物としか思えないその手触り・質感は、かなりクオリティ高し。ずっと抱っこし続けていたい!(^^)こちらは限定10体販売中。品切れしても大丈夫。ご予約で注文できます!(お渡しまで1ヶ月程)家族の一員として迎えてくださいね。
熊本県の営業部長兼しあわせ部長としてがんばっているくまモンの生誕10周年をみんなでお祝いしてあげましょう!
それは、見た目もかわいいトーストスチーマーと一緒に焼いたトースト!
2020.02.28
それは、見た目もかわいいトーストスチーマーと一緒に焼いたトースト!
朝はパン食のYakkoは、毎日トーストをいただいております。でも最近、なんだか飽きてきちゃったなぁ、と思う日がチラホラ。じゃあ、いつものパンが、よりおいしくなる、こんなモノを使ってみよう!
それは、本館5階 台所用品にある、【マーナ】の『トーストスチーマー』。一見すると、食パン型のかわいい陶器のオブジェ?いえいえ、これ、パンをカリふわに焼き上げてくれる秘密兵器。20秒ほど水に浸してパンと一緒にトースターで焼くだけで、外はカリッと、中はふんわりもっちりしたトーストに。簡単すぎる!まるで焼きあがったばかりのパンのよう。これなら何もつけなくてもおいしく食べられます。(^^)まるで、○○ミュ○ダで焼いたパンみたい!(持ってないけど)これでYakkoのトースターもスチーム仕様!?(^^)使い終わったら、そのままトースターの中に置いてもいいし、キッチンにディスプレイしても◎です。
焼きあがったトーストをお皿に置いたら、湯気でお皿はくもり、カリッとしていたパンの下面は、しんなりふやけてしまう。よくある話であります。それが嫌なアナタ、焼きあがったトーストを、この【マーナ】の『ECOCARAT(エコカラット)トースト皿』に置きましょう!珪藻土の約5倍の吸・放出量があり、吸水スピードは同等以上。まさか、そんな素材がお皿になるなんて!パンとの接地面はしっとり、でもパンはカラリ。(^^)シンプルかつスタイリッシュ、焼きたてトーストを置くことに特化したお皿です。これで朝食時のささいな不満も解消!
『トーストスチーマー』+『エコカラット トースト皿』で、ストレスフリー。 おいしいトーストをいただきましょう!
ひとつひとつ手作りだから、待てる人限定!待つ時間も楽しみの時間に。
2020.01.03
ひとつひとつ手作りだから、待てる人限定!待つ時間も楽しみの時間に。
みなさま、新年明けましておめでとうございます。お正月をいかがお過ごしですか?Yakkoは今年は『ゆったり、にこやかに』日々を過ごしていきたいなぁ、と思っているところであります。
2020年 最初のおすすめは、『猫(犬)の しっぽをふる時計』。これ、癒されますよ~。(^^)
籐(とう)を自由に使いこなす、著名なバスケタリー作家である藤井啓太郎さんが作るこの掛け時計、しっぽの動きに目が釘付け!どれだけでも見ていられます。(^^)しかも猫と犬では動きが違う!
猫の時計は、しっぽが、うにうにとなめらかに動くのが特徴。蛇腹状の細やかなパーツが連なり連動してしなやかにゆったりと動きます。ミケ・クロ・白・シマネコや、アメリカンショートヘア・フォレストキャットなど、猫の種類もさまざま。子猫もいますよ!家で飼っている猫たちも釘付けになること間違いなし!
犬のしっぽは、猫と違い、ぴゅんぴゅんと素早い動き。どう見てもご機嫌で喜んでいる様子。(^^)ダルメシアン・ラブラドール・ビーグルなど、親子でそろえてもかわいい!
すべて作家さんの手作りだけあって、細かいところまでこだわりを感じるこの時計、ウチで飼っている猫や犬と同種の時計があれば、なおカワイイですよねぇ。ペットを飼えない方も、見るだけで癒されますよ。
ただし、手作りなので手に届くまで時間がかかります!3ヶ月~4ヶ月ほどかかる場合もありますが、待っている時間もあせらずゆっくり楽しんでしまいましょう!
スイスイ切れて、ストレスフリー。アウトドアにもGOOD!
2019.10.04
スイスイ切れて、ストレスフリー。アウトドアにもGOOD!
普段の朝はバタバタと身支度をして家を出るYakkoですが、休みの日は、ゆったりブランチでも楽しみたい。パンを切ったり、果物を切ったり・・・。そんな朝食やブランチにピッタリのお助けナイフを発見!
本館5階 台所用品にある、《木屋ショップ》にそれはありました。【ビクトリノックス】の『トマト・ベジタブルナイフ』と【日本橋 木屋】の『万能ヘラ ノクターン』。どちらも全長20cm前後と、小ぶりのナイフ。そして、どちらも刃は波型。この刃がフランスパンやバケットもザクザクと切ってくれるのです。
『トマト・ベジタブルナイフ』は、スイスのアーミーナイフで有名なビクトリノックス社のナイフ。ハンドルも握りやすく、すべりにくい作り。なにがスゴイかっていうと、フランスパンを切ると一目瞭然。切っても切ってもパンくずがでにくい!ちょっと試し切りをするはずが、買ったフランスパン1本全部切ってしまいました!気分爽快。(^^)硬いモノだけではありませんよ。完熟トマトや、ふんわりロールケーキもつぶさずに切れます。ストレス軽減。
かたや木屋の『万能ヘラ ノクターン』は、見ての通り、ヘラとしても使えるナイフ。バターやチーズの切り分けも得意です。刃先に加工された波型の模様あり。これがあるから切ったものがくっつきにくい。カットもできるが、ジャムやバターも塗れます。朝食時にもとっても便利。食卓にそのまま出して、切り分けるのも◎。
どちらもキャンプやピクニックに1本あれば、何役もこなしてくれます。Yakkoは、ビクトリノックスのナイフを、サブナイフとして持っていますが、これ、サブでなく、メインに昇格させました。(^^)食卓にも良し、アウトドアにも良し、のナイフたちです。
強力な除菌・抗菌・防カビ・防臭効果を発揮!酒造メーカーが作った度数77%のアルコールスプレー!
2019.07.12
強力な除菌・抗菌・防カビ・防臭効果を発揮!酒造メーカーが作った度数77%のアルコールスプレー!
ムシムシ、ギラギラの真夏ももう、すぐそこ。梅雨も明けぬうちから、この夏の部屋での過ごし方をシミュレーションするYakkoです。とにかく暑~いキッチンでの作業がいつも気が重い。暑いのもイヤだし、残った料理を冷蔵庫に入れても日持ちしない!すると、だんだん作る気がなくなる・・・。しかし!これに出合ったからには、バイ菌よ、さらば。作り置きも長持ちしそう!(^^)
【ドーバー】の『パストリーゼ77』は、遺伝子組み換えを行っていない、100%サトウキビ由来のアルコールスプレー。その度数77%!強力な除菌・抗菌・防カビ・防臭効果が。調理器具やシンクまわりの除菌は当たり前。タオルやふきんの除菌も◎。
緑茶から抽出した高純度カテキンを配合しているので、抗菌持続性も実現、ノロウイルスにも効果を発揮します。
厚生労働省認可の食品添加物なので食品に直接噴霧できる。つまり、食べ物に、直接スプレーしても大丈夫!!手作りのお弁当の仕上げにシュッ、作り置きのお総菜にシュッ。食パンにもシュッとして保存すると、風味を維持しながら防カビ対策に。ジャムにも◎です!これからの季節、より安全・安心に食事ができますよ。口をつけるモノにも安心。歯ブラシや、赤ちゃんのおもちゃ、ペット用具にも◎です!
この『パストリーゼ77』の使い方は、これだけではありません。除菌しながら、お掃除も。アルコール度数が高いので、油汚れがよく落ちます。純水を使用しているので、ガラス窓やテーブルやグラスはピカピカ、水垢残りなし。
1本で、除菌・抗菌・防カビ・防臭からお掃除までこなしてくれるスグレものですが、適さないものもあります。フローリング・樹脂・塗料・ワックス塗布面・ゴムや皮革にはご注意あれ。当然、使用時は火気厳禁!
プロの料理人や和洋菓子のパティシエも御用達のこのスプレー、レストランで厨房を覗くと、よく置いてあるなぁ、と最近チェックしております。一年を通して、お役立ちの除菌スプレーですよ。
約3,000回も使えるシリコーンバッグで、自分にも環境にも優しい生活。
2019.06.21
約3,000回も使えるシリコーンバッグで、自分にも環境にも優しい生活。
Yakkoは、気温が上がってくると、なんだか料理をする気が下がります。それは、冷蔵庫にストックしていた料理や、材料が傷みやすくなるし、キッチンで火を使うのも暑いから。ジッパーバッグに入れて保存していた料理をレンジでチンしたら、プラスチックが一緒に溶けていたこともありました。冷凍保存していたごはんやおかずを解凍したら、ベッタリしたり、パサパサしたこともありました。自分で保存した食品を、うまく活用できない自分にイラッとします。
以前、会員様へのチラシ『ラヴィ』でも紹介されたことのある、本館5階 台所用品の【スタッシャー】のシリコーンバッグは、そんなYakkoの悩みを解消!
スタッシャーは、ピュアプラチナシリコーン100%のジッパーバッグ。耐熱温度が-18℃~250℃と、とんでもない温度差。ということは、冷凍から、レンジでチン、さらにはコンベクションオーブンの使用も可能。ふところの広~いジッパーバッグなのです!
雑菌が繁殖しにくい素材で、食洗器も使えるから、清潔に使えます。およそ3,000回も繰り返し使用可能という、エコなところもすばらしい!保存容器でありがなら、調理までこなします。 電子レンジ・オーブン・湯せん調理に対応、冷凍しておいた材料をそのままコンベクションオーブンで調理することもできる! 縮んだり、溶けたりする心配もなし。
サイズは、『スナック(S)』・『サンドイッチ(M)』・『ハーフガロン(L)』の3種類。『サンドイッチ』だからと言って、サンドイッチ専用というわけではありません。(^^)
そんな調理・保存用のバッグかと思いきや、この密閉性を生かして、海やプールなど、アウトドアを楽しむ時は、スマホなど、濡らしたくないグッズを入れると◎!水に濡れることはありません。Yakkoは梅雨時にも使いたい! ポップなカラーが豊富なので、楽しく便利に使えますよ。
スタッシャーを使えば、作り置き・時短料理も得意になるかも!?プラスチックごみも減らせるし、冷蔵庫の整理整頓も上手になりそうです。
キャラで選ぶか、イニシャルで選ぶか、それとも全部揃えるか!?
2019.06.07
キャラで選ぶか、イニシャルで選ぶか、それとも全部揃えるか!?
6月16日は父の日。そろそろカウントダウンに入ります。いつも母の日は早めにプランを立て始めますが、なぜか父の日は、ギリギリ。(Yakkoの場合)今回は、早めにスタートしました!これはどうかな!と思って探しだしたのが、本館5階の陶器にある、人気の雑貨デザイナー『カトウシンジ』と円谷(つぶらや)プロのコラボの『ウルトラマン イニシャルマグ』。
これ、なごみますよ~。(^^)
ウルトラマンやウルトラセブン、なつかしい怪獣たちが描かれた、スタッキング式のマグカップ。各キャラクターとイニシャルが組み合わさった『イニシャルマグ』は、表と裏で異なるデザイン。イニシャル全部が揃うわけではありませんが、どちらかと言うと、キャラクターで選んでしまいそう。ヒーローのウルトラマン・ウルトラセブンはもちろん気になる。でも、バルタン星人やカネゴンも気になるなぁ!裏面にはユーモラスな怪獣とそのシーンが描かれていて、どれを選ぶか悩ましいところ。かつてYakkoの家にはなぜかウルトラマンの怪獣トランプがありました。なつかしすぎて、父の日のことをすっかり忘れ、自分で買うことばかり考えてしまいそうです!(^^)
このマグカップ、340ml入るたっぷり仕様。自宅用、オフィス用など、分けて使用しても◎です!お父さんを癒しつつ、ファミリーで揃えるっていうのもいいですねぇ。
ペアでも◎!お母さん・お父さんに、気持ちいい贈り物!
2019.05.10
ペアでも◎!お母さん・お父さんに、気持ちいい贈り物!
母の日は、もうすぐそこ!皆様、もうご準備はおすみでしょうか?Yakkoはまだです・・・。毎年、何をあげようか、なかなか思いつきません。でもね、自分が今必要なモノを探していたら、偶然見つけてしまいました!(^^)
それは、【シバフル】の『HANAO スリッパ』。モバイルアクセサリーのブランド【シバフル】とコラボの、このスリッパ、見てのとおり、みっちり芝生に覆われています。履いてみると、これが、なんとも足触りがよい!くすぐったいような、まるで芝生を踏んでいるような、癒され感ハンパなし。低反発ウレタンが中に入っているので、なんだかふわふわ、いい心地です。鼻緒は立体的に立ち上がっているので、手を使わずに、ササッと履けます。色の名前がオモシロイ。濃いほうが『セントラルパーク』、もうひとつが『ハイドパーク』。家の中で公園を履くことになりますよ。(^^) サイズは24cmと26cm。母の日・父の日、ペアであげてもウケそうです!
ちなみにYakkoは、同じ形の『サニーサニー ハナオスリッパ』を自分用で購入。こちらはさらりとした麻素材が気持ちいい。シバフル同様、手を使わなくてもパッと履けます!
『気持ちいい』といえば、これもすごい!触ってびっくり、フワフワ・さらさら・軽~い生地のリラックスウエア、『マシュマロガーゼ』のシリーズ。表面の柔らか~い織りしわが空気を含み、やさしい触感で包まれれば、もう、癒されます!コットン100%の3重のガーゼは、吸湿・吸水性・通気性・保温性にすぐれ、着ているのを忘れてしまうほどの軽さ。触れば触るほど欲しくなります!ワンピースタイプ、パジャマタイプと、デザインも色もいろいろ。リゾートで着れそうなワンピースも。同じ生地のマフラーやショールもあるので、これからクーラーでひんやりしてしまうとき、一枚もっていると便利ですよ。軽くてコンパクトにたためるので、旅行などにも重宝します!
『お母さんにはカーネーションを』、そう思ってまいりましたが、コレもありかも!それは、『スーパーフラワー』というシリーズの紙でできたお花。巨大なフラワーもあれば、香りをつけて楽しむタイプのペーパーフラワーも。高品質の紙でできた、この花々、ただの造花ではありません。
手作りキットもあるので、思いを込めて、楽しみながらつくるもよし、チョッと不器用なもんで、と思う方には完成品もあるので、心配ナシです。12日の母の日には、ワークショップもあります。興味のあるかたは、参加してみましょう!
保水性・吸水性・速乾性・耐久性・日本製。
2019.04.12
保水性・吸水性・速乾性・耐久性・日本製。
たしか、昨年も似たようなことを書かせていただきましたが、この季節になると、やっと大掃除を始めるYakkoです。そう、冬の大掃除は、寒くて、年末でバタバタ大変なので、この時期がベスト(Yakko的には)!重い腰を上げ、手始めはキッチンから。食器棚をオープン!途端に曇ったグラスたちが目に飛び込んでしまいました。いつもは見て見ぬフリをしてきた、マイグラス。ピカピカにしたい気持ちがもう止められません!
以前から、目をつけていた【Birdy(バーディー)】の『グラスタオル』。日々、グラスを洗い、磨きに多くの時間を費やす現場の“プロ”たちの声をもとに開発された、すごいタオル!見た目はシンプル。片隅にロゴがプリントされた、シルバーグレーの長~い無地の布。手触りは柔らかく、まわりを縫いこんでいない、ノンステッチ加工。少し伸縮性もあります。
この『ステッチがない』というのもポイントで、濡れたグラスを拭くときに、グラスに隙間なくまとわりつき、水滴を吸収するのです。しかも長さがあるので、片方でグラスの下を包んで持ち、もう片方でグラスの中までタオルを押し込みながらキュキュッとまわせば、ピカピカに。拭いたあとのスジ残りなし!包み込むから指紋もつかない!薄手の繊細なグラスも力を入れずに拭きあげられるので安心。(^^)スピーディーな吸水力と高い保水性を併せ持つこのタオルで拭けば、たくさん拭いても、今までより時短になります!
食器やお鍋など、キッチングッズを拭くときは、同じく【Birdy(バーディー)】の『キッチンタオル』。こちらはマイクロファイバーのタオルで、やはりサッと吸収、拭き上げ時間を大幅にカット。食器拭きが、面白いほどスピーディーに。水垢もとれるので、これまたつややかに仕上がります。洗って干したあとの乾きが早い!
どちらも原材料以外の製作プロセスは日本。乾燥も早いので、一枚あれば大助かりですよ。『拭きたい』がために、洗い物をどんどんしたくなる『タオル』たちです。(^^)
熊本のおいしい水を すばやくおいしい炭酸水に!
2019.03.29
熊本のおいしい水を すばやくおいしい炭酸水に!
桜咲く今日この頃、ポカポカな日も増えて、Yakkoは温かい飲み物から、ひんやり冷たい飲み物へとシフトし始めました。
炭酸水が好きなので、夏には、職場では必ず炭酸水のボトル、家でもお風呂上りにペットボトルでゴクゴクと炭酸水。1日に数本は飲むので、あっという間にペットボトルがたまっていきます。ごみ収集の日に捨てそこなったら、さあ大変。そのあとの収集まで2週間待たねばなりません!そこで、Yakkoは昨年から『ソーダストリーム』を使って、炭酸生活を開始しました!
『ソーダストリーム』とは、わずか数秒の内に炭酸水をつくることができるソーダメーカー。本体は意外に軽いし、電気も使わないので、持ち運び簡単。(機種によっては電気使用。)まずはガスシリンダーをセット。専用ボトルに水をいれて、ボタンをブシュ~っと押せば、即炭酸水が作れるスグレもの!Yakkoは、まだ暑くない時期は常温で、冷たくして飲みたい時は、先に水を冷蔵庫で冷やして作ります。
熊本市の水道水は、天然の地下水使用なので、水も買わずにミネラル豊富な炭酸水が作れます。なんと贅沢なことでしょう!(^^)
コスパも良し!ソーダストリームで炭酸水を作れば、ガスシリンダー1本でペットボトル500mlが約120本分!1本あたり約18円!(※本数、価格は目安です。作り方や機種によって異なります。) 夜中に、チョッと飲み足りないな~と思っても、わざわざ買いに出かけなくても、家ですぐに作れるところもいいですよ!もちろん、ペットボトルとプラスチックのごみは激減!
炊飯時に水のかわりに使えば、ふわツヤごはんに、天ぷらの衣に入れればサクサクに。ハイボールが好きな方にも◎。どんどん作れます。そして、炭酸水をシュ~っと霧ふきすれば、ちょっとした油汚れもスッキリ。キッチンでも活躍します。
以前は、お得な炭酸水を探しては、重いケース買いをして車で運ぶという、手間がかかっていました。部屋に持ってあがるのも大変!今はその作業はゼロ。(^^)今年も、ソーダストリームで、エコ&ヘルシー生活を満喫します!
金箔をかければ、料理も飲物も、ワンランクUP!?
2018.11.23
金箔をかければ、料理も飲物も、ワンランクUP!?
『♪も~うい~くつ、寝ると、お正月~。♪』、そう、もう11月も後半に入り、あとひと月ちょっとで新年を迎えてしまいます!
今日ご紹介するのは、クリスマスもまだなのに、年賀状の準備もまだなのに、一足飛びに、新年にオススメしたい、『お箸』です!
東館地下1階の【私の部屋】の『ぱっきん箸』は、パッキン!と開くと、金箔がパラリパラリと料理へ舞い落ちるサプライズなお箸。
実は昨年の暮れにもご紹介したかったのですが、その時は人気のため、売切れ。今年は、早めにご紹介します!
この『ぱっきん箸』、開くと楽しい!お料理や飲み物に金箔がふわふわとかかっていく瞬間をマジマジと見てしまいます。(^^)
ふつうの年越しそばにかければ、ちょっと贅沢な年越しそばに、ふつうのオードブルにかければ、リッチなオードブルに変身です!
日本酒や、ワインにもかけてみましょう!みんなで『ぱっきん』すれば、盛り上がりますよ~!売切れ必至、
お祝いの席や、パーティー、お正月には持って来いのお箸です。
同じく【私の部屋】から、『私のナボナ』。『ナボナ』とは、1938年に、東京・自由が丘に創業の、
【亀谷万年堂】という和菓子屋さんがつくる、和菓子のような、洋菓子のようなお菓子。
Yakkoにはブッセのように思われます。関東でナボナと言えばコレ、と誰もが知るところのこのお菓子が同じく自由が丘発の
『私の部屋』とコラボし、『私のナボナ』という名でかわいいパッケージに入って登場(4個入)。
お手頃価格なので、手土産にプラスしたり、お祝い事に、のしを付けて差し上げたりしてもイイですねぇ。
甘さ控えめのバニラ風味のクリームが、ふんわりサックリのカステラ生地に合ってます。
師走も近い、大忙しの日々こそ、サプライズなお箸やお菓子で、和んでまいりましょう!
A;使いやすく衛生的、使い方自由自在の、『エコホルダー』!
2018.10.05
A;使いやすく衛生的、使い方自由自在の、『エコホルダー』!
狭い、とにかく狭い!それは、Yakkoの台所。モノが多いせいでもありますが、料理をするとき、
ジャマになるのが、三角コーナーの存在。狭いので、使ったものを洗いながら料理をすすめたいのに、
この三角がジャマをする!困りました・・・。
以前から目をつけていた、【tower(タワー)】の『ポリ袋エコホルダー』は、Yakkoの希望をかなえてくれました!
このホルダー、たたむと、幅はたったの3.5cm。広げて、ポリ袋を掛ければ、料理をしながら生ごみをポイ。お鍋のフタを立て掛けたり、
ジップバッグを掛けて、残ったカレーを入れたりと、いろんな用途に使えるのです!グラスホルダーにも使えるし、レシピ本や、
タブレットを立てることもできる!使い方はその人次第という、シンプルでありながら、スグれた一品。
同じく【tower(タワー)】の『キッチン エコスタンド』は、見た目は『ポリ袋エコホルダー』とほぼ同じ。
ですが、高さが26.5cmと、10cmも高い。なので、大きいジップバッグや、1リットルの牛乳パックなど、
長いものを掛けたいときはコレ!ステンレスマグの水切りも、グラグラせずに安定感◎!
ジップバッグに残った料理を入れるたびに、フチに料理をつけてしまったり、誰かに広げてもらったり。
数ある小さなストレスも、もうフリー!(^^)料理の度に、生ごみも捨てれば、嫌なニオイも軽減できるし、
スタンドはコンパクトに収納もできる!三角コーナーよ、さようなら。
あっ、やっちゃった!そんなシミが出来たときは、シミ別のステインデビルスで自分でケア!
2018.08.24
あっ、やっちゃった!そんなシミが出来たときは、シミ別のステインデビルスで自分でケア!
『アツい、アツい!』と言いながらも、立秋を過ぎ、体感的にも秋を感じ始めた今日この頃。
ヘビーユーズの白いTシャツやブラウスなど、夏物のトップスとも、今年はそろそろお別れです。
白いシャツに、カレーをこぼしてシミになったこともありました。
自転車にパンツの裾が巻き込まれて、黒い油がしみ込んでしまったこともありました。そんな夏の想い出、
いえ、シミたちを、衣替えの前に一掃したいと思います!
前出のとおり、この夏、いくつものシミを増やしてきたYakkoですが、以前から、かなり気になっていた、エコ大国、
ドイツのステインリムーバー、つまりシミ取り、【ドクターベックマン】のシリーズを使ってみました!シミがついた服たちは、
すぐに洗わず、数日寝かしてのシミ取りです!
まずは、『プレウォッシュ』。『プレ』ということで、お洗濯前のシャツの襟や袖につけて、先端のブラシでゴシゴシします。
10~15分ほど置いて、洗濯機にポイ。油汚れの分解を促進する、胆汁石鹸成分が以前の同商品の10倍に増量され、
水洗いでも高い効果を発揮。Yakkoは、自転車に巻き込んだ、パンツの裾のシミにつけてゴシゴシ。
しばらく置いて、普通に洗濯。乾いてみると、ビックリ!キレイに落ちているではないですか!疑っていたわけではないけど、
あのまっ黒な油がここまで落ちるとは!(^^)
そして、シミの原因別に使い分ける、『ステインデビルス』のシリーズは、『トマトソース・カレー・醤油用』、
『ボールペン・クレヨン用』、『口紅・ファンデーション・泥よごれ用』など、汚れの種類によって使うしみ抜き。
使い方は簡単。当て布をしてシミに直接液をかけて3分間放置。軽く叩くようにシミ汚れを取るだけ。
Yakkoのお気に入りの白いリネンのシャツにつけてしまったカレーのシミも、数回に分けてトントントン。
濡れたタオルで叩きながら、シミを取りました!(^^)
この夏、ついたシミも、衣替えで発見した古いシミも、ドクターベックマンで撃退しましょう!(生地や、色・柄によってはできないものもあります。)
ビールをおいしく飲むには、コレ!
2018.06.08
ビールをおいしく飲むには、コレ!
ビールがうま~い季節になりました。ウマいビールを、さらにおいしく飲みたいなら、やっぱりグラスから入りたい!
お気に入りのカタチや柄を探したり、機能性で探すのも楽し!
【RITZENHOFF(リッツェンホフ)】のビアグラスでビールを飲むと、チョッと楽しくなってしまいます!ヨーロッパで活躍中の、
グラフィック・建築・プロダクトデザイナー達が、各テーマの下に創り上げた、アーティスティックなグラスは、ビールを注ぐと、
その色と相まって、なお楽しくなるグラスたち! シャンパン用のグラスもしかり。シャンパンの泡を活かしたデザインは楽しくも、
美しい!いずれも、目でも楽しみながらビールやシャンパンを楽しめますよ。パッケージも凝っているので、
プレゼントにもピッタリです。
【STANLEY(スタンレー)】の『スタッキング真空パイント(タンブラー)』は、ステンレス製の真空断熱2層式。
冷たい飲み物を注いでも、結露しません。(^^)ホットドリンクで、手が『アチチッ』、ということもありません。
氷も溶けにくく、冷たいビールだってぬるくなりにくい!ウチ飲みでも、アウトドアでも活躍しますよ。
ビールと言えば、泡が命!!超音波式の本格派ビアサーバーは、1秒間に4万回もの振動で、クリーミーな泡をつくりだします!
『スタンド式』のビアサーバーは、缶も小瓶サイズのビールも、セット可能。お洒落な家バルが楽しめそうです。缶に直接セットする、
『ハンディ』タイプのビアサーバーだって、負けてはいません。クリーミーな泡は継ぎ足し自由。どちらも乾電池式なので、
バーベキューやキャンプなど、アウトドアでも楽しめますよ!
家中でも、外でも、おいしいビールをお父さんと一緒に楽しみましょう!
虫も
2018.04.06
虫も
Yakko的には、春の陽気を通りこしてすっかり夏気分なんですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
いつも日焼け止めは欠かさずつけているものの、うかつにも花見で虫にさされてしまったYakkoは、
いいもの見つけてしまいました!
オーガニックハーブやアロマでおなじみの【生活の木】で見つけたのは、『シトロネラ サンブロックミルク』。
この日焼け止め、紫外線吸収剤が入ってないんです(ノンケミカル)!しかもシアバター、スクワラン(ともにうるおい成分)
を含んでいるので、お肌もしっとり、やさしい日焼け止め。そして虫が嫌う、“シトロネラ”が入っているので、
チョッとした虫除けにも。シトロネラの爽やかな香りで、伸びも良く、白く残りません。(^^)1歳児から使えるうえに、
顔にも使えるので、家族みんなで使うのもいいですねぇ。
最近、外を歩くと、のどがイガイガ。何かが舞っているようです!家にはマヌカハニーを買い置きしているんですが、
これはイイ!!『マヌカハニー&プロポリススプレー』!なんとコレ、プロポリスとマヌカハニーを組み合わせた、
最強タッグの携帯便利なスプレー。カフェで一休みするときや、ウチでゆったりお茶を飲む時に、飲み物などにピュピュッと
数回スプレー。ちょっとピリッとするのがプロポリス。これからの季節、エアコンなどで、のどが乾燥・イガイガした時におすすめですよ。
マヌカハニーつながりでオススメなのが、マヌカハニーのキャンディー、『マヌカハニー ロゼンジ』。
3種類の味があるから、好みの味をえらんで、リラックスしながらイガイガも撃退。(^^)
外出が増えるこの季節、虫も、日焼けも、イガイガも撃退しましょう!
あったかくなった今がお掃除どき!まずはお風呂から!
2018.03.30
あったかくなった今がお掃除どき!まずはお風呂から!
すっかり暖かくなりました!キレイな桜も堪能したし、衣替えもしなきゃなぁ・・・。
でも、その前に、Yakkoは掃除をしたいと思います!年末の大掃除は、寒いのでそこそこ、春になってから頑張ろうという、
アメリカン方式、『スプリング・クリーニング』を取り入れているYakkoです。まずは、水回り、お風呂から!
部屋は散らかってても、水回りには厳しいYakkoは、カビと水垢が大嫌い。ずっとお風呂の掃除は頑張ってきましたが、
タイルの目地や隅っこは、歯ブラシや丸いタワシでは、なかなかキレイになりません。【Tidy】の『プラタワ・フォーバス』
(プラスティックのたわし)は、そんなストレスを解消!プラタワ自体が曲がるので、曲面の掃除も得意!とがった毛先で
、凹凸のある床面やお風呂場の隅っこまでジャカジャカ洗っていけます。(^^)終わったら、何度か振れば、スッキリ水切り。
『タワシにカビが~。』なんてこともなかなかありません。清潔にキープできますよ。
同じく【Tidy】の『スキージー』(水切り)は、お風呂場についた水滴を、スッキリ取ることができます!
このスキージー、見てのとおりスリムでスタイリッシュ。穴の切れ目から、タオルハンガーのパイプに掛ければ水切りもラックラク!
ミニサイズもあるから、場所によって使い分けてもいいですね。雨の時にクルマの窓の水滴をとるのも場所をとらずにGood!
そして【YAMAZAKI】の『水切りソープトレイ フロート』。これ、使用後に、石鹸がトレイの中で溶けていって悲しい思いをしたこと
がある方にはオススメ!接地面が点状なので、水気は下に流れ、石鹸が乾燥しやすい!しかも、中に傾斜がついているので、
即座に排水。シリコン製なので、お手入れも簡単、洗面台や流し台の上に置いても滑り落ちにくいんです。
カビも汚れも予防が一番。お風呂の後は、水気をとって、ササッとお掃除すませましょう!
エコなお掃除、始めました。
2017.12.22
エコなお掃除、始めました。
みなさま、お正月の準備は着々と進めていらっしゃいますでしょうか?
整理整頓は大の苦手、でもキッチンの白い水垢は許せないYakkoは、大掃除ではなく、『エコ掃除』をやっております。
家のなか全部を片付けるのはもはや諦め、水回りを中心に磨きにかかりました!
マーナの、『これは使える!水垢とりダスター』は、表はザラザラ、裏はソフトなアクリル製。水だけで頑固な汚れを落とせる、
『これは使える!』シリーズの一つです。これが、ホントに『使える!』ヤツなのです。クロスタイプなので、曲面でも、
平面でも、フィットして洗いやすい!『こりゃぁ、もうスチールタワシの出番でしょ。』の手前の汚れなら、大体落とせます。
しかも水だけで。(^^)でも、キズが付いたら困るところは、ソフトな裏面で洗いましょう。
さて、こちらも、洗剤いらずのクロス、『あっちこっちふきん』。髪の毛の約1/100という超極細繊維でできたこのふきん、
ただ者ではありませんよ。水でぬらしてギュッと絞れば、ミクロ単位のホコリや油汚れも落とすので、
冷蔵庫や電子レンジなど、食材が触れるところも安心して拭けます!窓ガラスや、鏡、浴槽などもピカピカに。
食器用ふきんとして使うなら、乾いたまま使えば、水気をササッと吸いとります。拭きあとスッキリ、繊維も残りませんよ。
残すところ、2017年も、あと少し。チョッとでも気持ち良く、2018年をむかえる準備を進めていきたい今日この頃です。
そろそろ準備したくなる、新しい『おふきん』は・・・。
2017.12.01
そろそろ準備したくなる、新しい『おふきん』は・・・。
あっという間に12月。早いもんです。去年の今頃、ご紹介した、たち吉の『おふきん』に、なんと今年は、
熊本城バージョンがでました!その名も『熊本城おふきん』。わかりやすい!
熊本城のおふきんは、鶴屋オリジナル。我らが熊本城がプリントされた、シンプルなふきん。なんだかなつかしい感じがします。(^^)
たち吉の『おふきん』と言えば、綿100%の今治製。表がガーゼ、裏がワッフル織の柔らか~いふきん。ワッフル織って、拭いても繊維が
残りにくいので、食器乾燥機が使えない、木製の食器や、曇りやすいガラスの食器の拭き上げに最適!吸水性もバッチリ、ふわふわの優し
い手触りなので、タオルとして使ってもGOOD!
『熊本城おふきん』の他にも、白地に来年の干支やお正月モチーフがついた『戌おふきん』や、
市松模様に戌やお正月モチーフを散りばめた『干支おふきん』が。いずれも同素材。柄もかわいいから、ランチョンマットとして使ったり、
屠蘇器など、お正月の食器のほこりよけなどに使うもよし。
リピートする方も多い、この『おふきん』、早めにゲットしましょう!
気持ちいー!触り心地も使い心地もGOODなタオル。
2017.11.17
気持ちいー!触り心地も使い心地もGOODなタオル。
これです、これ、こういうタオルを探してました!はや季節は冬。
お風呂に温泉、スポーツジムと、湯船につかる機会も多くなりました。(Yakkoの場合。)そうなるとやっぱりタオルにはこだわりたい!
『奇跡のタオル スーパーマシュマロ』は、そりゃもう、ふわっふわなタオル。触るだけで、幸せな気分。水分だって、あっという間にス~っと吸収。
通気性が高くなるよう織り上げてあるので、洗濯後は乾きも速い!見た目のボリューム感とは違い、軽~いこのタオル、その触り心地は、
マイクロファイバーのようですが、コットン100%。赤ちゃんや、アトピーの方にも安心、『日本アトピー協会推薦品』ですよ。
もうひとつ、『とってもよく吸う。』シリーズの『さらさら』タオル。文字通り、水分をとってもよく吸いとります。
一般的なタオルと比べ、吸水の速度と量が多い!なので、お風呂あがりのロングヘアもらくらく吸水。
スポーツ時のタオルも、いつもより、ひとまわりサイズダウンしてもバッチリ吸収。
Yakkoは週一温泉というのがルーティーン。この冬は、このタオルがお供に決定です。
もらっても、あげても、ちょっとウレシイ、グッズたち。
2017.10.27
もらっても、あげても、ちょっとウレシイ、グッズたち。
見て見て!かわいくないですか!?この3匹のアニマルたち!!くるくる巻き毛のぬいぐるみの正体は、『パペット』でした!!
ふわふわのパペットは、パパの大きな手も入るサイズ。中性洗剤で手洗いOKなので、いつも清潔。しかも、プチプライスなので、
キッズがいるファミリーへのチョッとした手みやげにぴったりですよ!これを使えばベビーやキッズも、パパやママの言う事を聞いて、
もっといい子になるかも!(Yakkoの希望です。(^^))
そして、まるでキャンディみたいなカラーの、『透明くれよん』。ミネラルオイルのゲルで作られたこのクレヨン、子どもだけでなく、
大人も使いたくなること必至!線画の上から塗ると、まるで透明水彩画のように、下絵が透けて見えるんです!描き心地もスルスル~ッと滑らか。
どんどん色を塗りたくなりますよ。
今回は、「『私の部屋』にこんなモノあったのね。」というモノのご紹介でしたが、そこでもうひとつ、『ぽんず』もあります!なぜに?
お鍋の季節が到来した今、土鍋や器はモチロン、『柚子ぽんず』や『柚子塩ぽんどれ』などの調味料もそろっているのです!しかもラベルがかわいい!
きっと使ってみたくなりますよ。ぜひお試しあれ。
ウエディングにバースデー、いろいろなシーンに贈ろう!
2017.09.22
ウエディングにバースデー、いろいろなシーンに贈ろう!
贈り物って、贈る人もそれをもらう人も、ドキドキ・ウキウキしますよね?とくに女子なら、ラッピングからこだわる人も多いハズ。
かなり気分が盛り上がる、『風呂敷』を見つけましたよ!!サイズは小風呂式から、大判のものまで、イロイロあります!
小風呂式は包んでしまうと『ショートケーキ』になったり、『バラ』の花束や、かわいい『フルーツタルト』になったりするんです!
かと思えば、二四巾(97cm)は、四隅をチョコっと結んで、ティアードロップ風のバッグにしたり、テーブルクロスにしたり、
ストール風に首に巻いても使えますよ。あとはあなたのアイデア次第!
綿100%だから、お洗濯もバリバリできます。Yakkoは、包むと花籠になる二四巾の、『ハーブ』がお気に入り。広げてもかわいいけど、
包むともっとかわいい究極のエコバッグのこの風呂敷たち。秋のブライダルのプレゼントや、バースデープレゼントのラッピングにもピッタリですよ。
パパッとだして、ササッと使おう!
2017.08.25
パパッとだして、ササッと使おう!
みなさん、正座のあと、シビレて立ち上がれないって経験ありませんか?Yakkoは何度もあります。
いくら私たちの生活様式が欧米化したとはいえ、冠婚葬祭やお茶・生け花などのお稽古の時には、正座がつきもの。
まじめに取り組んでいるその間にも、シビレは襲ってきます!
以前ご紹介した、折りたたみイスの『PATATTO』に、なんと、正座用が登場!
座面の形はまるで自転車のサドル。座ると前からはそのイスがほぼ見えません。座面にはなだらかなカーブがついているので、座り心地も快適。安定して座れます。
ワンタッチで組み立て、折りたたみができ、たたむと大体B5サイズ。薄くて軽いので、持ち運び・収納・携帯に便利なんです!
着物着付けの最初の授業で、シビレのため、すぐさま継続断念をした経験があるYakkoは、さっそく購入希望です!
キーワードは 『ナチュラル』!真夏のお肌ケア。
2017.07.14
キーワードは 『ナチュラル』!真夏のお肌ケア。
梅雨もそろそろ明けるのでしょうか?それにしてもジメジメ・ベタベタ、イヤですね~。Yakkoの不快指数は、かなり上がってます!
長年、汗っかきで生きてきたYakkoにとって、バスタイムと外での汗対策はとても大事!
柑橘系の香りでカラダもココロもリラックス。ラッシュのひまわりのカタチの『サンフラワーソープ』は、
ライム・スイートオレンジ・マンダリンと、柑橘系づくし。チャリティーにまで貢献できる爽やかソープですよ。
これも気に入りました、生活の木の『シトロネラ ボディ スプレー』!シトロネラ、ユーカリ シトリオドラ、ティートゥリーなどの天然精油を
配合したこのスプレー、1歳のお子さまからOK!公園遊びにもGood!家族みんなで使えます。この、さわやかな香りの、
やさしいボディースプレーは50ml、100ml、250mlの3サイズ。コンパクトな50mlはバッグにポンっと携帯しやすいサイズですよ。
ニールズヤード レメディーズの『デオスプレー』は、肌にやさしい汗ケアスプレー。汗をかいた後の乾燥しがちな肌をやさしく潤してくれます。
100%植物の香りで汗のニオイをケアします!新発売の『ラベンダー&アロエベラ』は、カラダもココロもリラックス。
どれも、ナチュラルな天然素材を使用。この夏、Yakkoは安心して汗をかきます!
梅雨でもウキウキ!水をバッチリはじく 風呂敷。
2017.06.30
梅雨でもウキウキ!水をバッチリはじく 風呂敷。
お中元の季節ですね~。そして雨の季節でもあります!
贈っても、もらってもウレシイ、『風呂敷』を発見しました!撥水機能がバッチリの『アクアドロップ』という名のその風呂敷、
包むの大好きYakkoはもう目が釘づけです!
撥水と言っても、あなどるなかれ。単に水をはじくだけではありません。風呂敷で、水が運べるほど、その撥水パワーは強力。
なので、包むのはもちろんのこと、アウトドアでレジャーシートとして、リビングやダイニングで、テーブルクロスとして、
リュックやバッグの雨カバーとして・・・・・などなど、いろんな用途に使えるんです!撥水効果が落ちてきたなぁと感じたら、
アイロンをかければ、効果復活。防災用に購入する人もいるんだとか。
柄も、和風あり、北欧風あり、モダンなプリントありと、インテリアにもうまく活用できそうですよ。
ここにもありました!本館1階婦人用品の、その名も『水はじき風呂敷』。撥水加工のこの風呂敷も、包んでもよし、テーブルクロスとして使ってもよし。
使い方は自分次第。
雨の季節も、お気に入りグッズで、ウキウキ楽しくいきましょう!
珪藻土(けいそうど)グッズで、サラサラ生活。
2017.06.23
珪藻土(けいそうど)グッズで、サラサラ生活。
梅雨入りしてから、ず~っと晴れ続きでしたが、いよいよ本格的に雨の季節となりました。
この時期は、できるだけサラッと快適に過ごしたいものですよね。
今注目の素材、珪藻土は、海や湖などの植物性プランクトン類が堆積し、形成された地層から採取した土。微細な孔が無数にあいているので、
吸水性に優れ、消臭性や調湿性も◎!エコロジカルなその素材は、住宅でも再び脚光を浴びていますよね。
今回は、その珪藻土を原料とした、キッチン・バズグッズをご紹介!
『ドライングブロック』は、吸湿性の高い調湿剤。塩やパスタや乾物など、湿気を嫌う調味料などにとても有効。
板チョコのような形をしているので、容器のサイズに合わせて、パキパキ折って、中にポンっと入れましょう。
色が変わってきたなと思ったら、風通しのいいところで、乾燥すれば元通り。繰り返し使えるエコなグッズですよ。
Yakkoが気になってるのは、『スポンジトレー』。置いた途端に水分を吸収するので、いつでもサラッ。
石鹸だって置いていいんです!いつもヌルヌルしてしまう接地面が、おや サラリ。石鹸が水分で溶けるのも防げますよ。
人気のバスマットをはじめ、歯ブラシを立てる、『トゥースブラシスタンド』、コースターなど、どれも水気をぐんぐん吸収するので、
バイ菌が繁殖しにくく衛生的!
『soil』でサラサラ生活、始めてみましょう!
Babyちゃん誕生のお祝い、悩みますね~。
2017.06.02
Babyちゃん誕生のお祝い、悩みますね~。
みなさん、『スワドル』ってご存知でしょうか?Yakkoは、出産のお祝いがあると、よく候補にしております。
答えは、『スワドル』=『おくるみ』です!赤ちゃんがおくるみに包まれると、まるでお母さんのおなかの中にいたときのように心地よくいられるらしいですよね。今回ご紹介の『エイデン アンド アネイ』の『スワドル』は、モスリンコットン100%。軽くて柔らかいモスリンは通気性が高く、適度な温度を保つことができるんですよ。洗えば洗うほど柔らかくなるこのスワドル、デリケートな赤ちゃんのお肌にも安心。
実は、Yakko、スワドルを自分でも持ってます。夏にクーラーなどで肌寒いときに引っ掛けたり、ひざ掛けにしたり、大判(120×120cm)なので、とっても便利。ガンガン洗濯できるので、もう夏には欠かせない存在なんです。
『プレイネスト』もオススメ!!浮き袋のようなその『ネスト(巣)』には、触ると音がしたり、触感がイロイロ感じられるアニマルがたくさんついてます!楽しく遊びながら、その音や触感で、赤ちゃんの五感を刺激!ひっくり返すと、新機能の『ベビーキープ』が。肌触りのいい素材に、赤ちゃんも満足!?(^^)まくら部分はちゃ~んと頭を支えるようにできてますよ。リラックスしておやすみできそうです。
楽しさ満載の『プレイネスト』、これ、Yakkoの出産お祝いの定番です。
お母さんも、チョッとうれしい、お助けグッズ。
2017.05.19
お母さんも、チョッとうれしい、お助けグッズ。
さあ、こどもたちの運動会のシーズンがやってきました!腕をふるっておべんとうを作る方、鉢盛を注文するかた、いろいろですよね。
今日ご紹介する、この『アニマルバラン』はどっちもいけますよ!(^^)
ウサギ・ネコ・アヒル・イヌの4種類がある、このバラン、キャラ弁を作るのが苦手というお母さんのお助けにもなるハズ!まるで草原のなかで、動物たちがひょっこり顔をだしたかのようなこのバラン、手作りお弁当はもちろん、オーダーしたオードブルにチョコっと差し込んだら、こどもたちもオトナもなごみますよ~。
もうひとつ、『アニマルラバーバンド』。つまり動物のシルエットの輪ゴム(シリコン製)ですが、これも楽しい!使っているときは普通のカラー輪ゴム、はずすと、アニマル出現!まわりがそれに気づいたら、ハナタカさんになれますよ。恐竜タイプもあります。
運動会と言えば、お母さんたちも、こどもたちのために、繕い物があったり、ゼッケンが外れちゃった~、なんて、緊急にソーイングをすることはないですか?Yakko、発見してしまいました、この便利もの!『裁ほう上手』という名のボンド。そう、針と糸を使わずに、『貼る』んです。もちろん洗濯もドライクリーニングもOK。Yakkoはパンツの裾上げに使います!
お菓子も、料理も“手づくり大好きさん”へ!!Cookingの強~い味方をご紹介。
お菓子も、料理も“手づくり大好きさん”へ!!Cookingの強~い味方をご紹介。
今年の母の日、何をあげようかとまだまだ悩んでいる人、すでに準備済みの人、さあ、あなたはどっち?日傘もエプロンも良いけれど、今年は『お母さんにオイシイものを手作りで』というプランはいかがでしょう?
お料理好きさんに人気の『ビタクラフト』が、今年、初めての調理家電を発売しました!
この『クイックハンドミキサー』、とっても扱いが簡単。(^^)なのにパワフル。
卵だって、生クリームだってあっと言う間にホイップ終了。お菓子づくりが趣味のお母さんにもいいけど、お菓子作り初心者さんにもいいと思うなあ。なぜなら、片付けも簡単だから!これ、初心者にもベテランさんにも重要なポイント。
それと、『これも、欲しい!』って思ったのが、『ミキシングボウル』。底がフラットで安定感バツグン、フチもフラットで広めなので、裏も表もキレイに洗えて清潔。でも一番気に入ったトコロは、3つを重ねて片付けた、その姿が美しいところ。まさに機能美とみました!大中小の3サイズがありますが、セットなら、チョットお得ですよ。
アタッチメントをつけ替えるだけで、下ごしらえから離乳食づくりまで1台でできる『クイックハンドブレンダー』もオススメ。時短調理の強~い味方ですね。
オイシイものを食べに行くか、オイシイものを手作りするか、さて今年の母の日、どう過ごしますか?(^^)
アラ、不思議。あっという間に油が洗剤にヘ~ンシン!
2017.04.07
アラ、不思議。あっという間に油が洗剤にヘ~ンシン!
ナゾの商品の正体は、使い終わった調理油を洗剤に変身させてしまうという、すぐれモノでありました!
ヤシ油から精製した原料を100%使用した、この『油かたぶら』、タダものではありません。
調理後の油って、固めたり、吸わせたり、ちょっと面倒ですよね。この『油かたぶら』使用法はいたって簡単。
① 冷ました油に入れて
② 軽くかき混ぜ
③ 水またはお湯を加えると~
あらまあ、不思議。白濁したせっけん水に早変わり!そのまま そのお鍋も洗えるし、ほかの食器だって洗えますよ。
お洗濯にも使えます。最後はパイプクリーナーの役目まで果たす、凄いヤツ。
そして、揚げ物で便利なおなべが、『栗原はるみ』の『ダブルフライヤー』。ステンレス製のこのお鍋、「使った天ぷらなべがフタに」、
「フタが天ぷらなべに」と、同じサイズのふたつの鍋を駆使して揚げる、スグレもの。『この手があったか!!』と思わせるフライヤーですよ。
お弁当づくりが増えていくこの季節、ひとつ、手間が省けますように!
入学・引っ越し・新社会人。いろんな『はじまり』の季節到来。
2017.03.31
入学・引っ越し・新社会人。いろんな『はじまり』の季節到来。
はや、入学式や、入社式の時期ですね。気分も新たに新生活が始まったひとも多いはず。なんだかワクワクしてきますね。この時期、大事なのが最初の『あいさつ』。
『中川政七商店』のその名も『ごあいさつふきん』は、「よろしくおねがいします」・「ほんのきもちです」・「お世話になりました」などなど、それぞれのパッケージに、あいさつが。渡すだけで、気持ちが通じますよ。
『鳩居堂』の、手刷りの金封(きんぷう)は、ひよことランドセルがかわいい!これ、新一年生さん限定でしょうか!?(^^)もらったあとも、大事にとっておきたい一品です。
この春リニューアルオープンした『ニューズ』からは、フランフランの『ドライング キッチンマット』がオススメ!
洗ったお皿などで水切りカゴがいっぱいの時、パパッと開いて使える、便利な水切りマットです。しかもプチプラ。お~、これも引っ越しのごあいさつに使えそう。
びぷれす広場では、4月5日(水)まで、『New-S 15周年 SPRING FESTA』を 開催中。
今すぐ使える春夏ものが特別価格だったり、『スターバックス コーヒー』のドリップコーヒーの抽出体験や、オリジナルの紅茶の試飲もありますよ!
新しい季節、新しい場所で、ワクワクしながら新生活を楽しみましょう。
汗・ニオイのタンパク質を水に変える『タオル』登場!!
2017.03.17
汗・ニオイのタンパク質を水に変える『タオル』登場!!
出ました!オドロキのタオル!このタオル、スゴイ機能が備わっているんですよ!
医師の新しい発想で生まれたハイドロ銀チタンテクノロジーは、光触媒を進化させた、光がなくても作用するハイブリッド触媒。花粉・ハウスダスト・カビ等のタンパク質や汗・ニオイ・不衛生タンパク質を分解して水に変えます。う~ん、チョット難しい。
簡単に言うと、『汗やニオイや花粉・ハウスダストなどがこのタオルで水に変わる』!
ということは、『ニオイが消える』ということです。ちょっと信じがたいけど、これホント!
スポーツ、アウトドアなど、今からどんどん外でアクティブに活動する機会が増えていきますが、
帰りのバッグの中は、どうしてもニオイがこもってしまいがち。このタオルを使えば、汗はもちろん、タンパク質系の汚れを分解して水に変えるから、臭わない!
赤ちゃんが、汗をかいても、泣きまくっても、衛生的。お父さんのタバコのニオイも大丈夫。
スーツでの仕事が多い人は、ジャケットの中のハンガーにかけておいてもGoodですよ。
Yakkoは現在、コートのハンガーにかけてます。なかなかこまめに洗濯できない服にも、もってこいですよ。夏場は、会社のロッカーにかけるつもり。
ハイドロ銀チタンタオルがあれば、バンバン活動しても、衛生的、クリーン生活ができますね!
答えは、どっちも、吸水性のたか~いタオル!!
2017.01.20
答えは、どっちも、吸水性のたか~いタオル!!
お世話になってる方々に、贈り物をするとき、食べ物の好みとか、今、何が欲しいか、
事前に調べておきたいところですが、なかなかそうもいきませんよね。
そんな時、わたくし、よくタオルを贈ります。選ぶのは、なにはさて置き、『吸水力バツグン』なもの!(Yakkoの場合)
まず最初に、『1秒タオル』。何が『1秒』かって?
それは、1cm角のタオル片を、水に浮かべたとき、『1秒以内』に水中に沈み始めるタオルのことです!(※『1秒タオル』の認定
は、ホットマン株式会社が独自に行っております。(商標登録済))
このタオル、買ってすぐに使ったのに、瞬時に水気をとってくれました!ナント、濡れた手を置いただけで、
さわった部分にわたしの手型があるではないですか! 拭き残しもナシ。ゴシゴシ拭かなくても、シュワ~っと
水気をとってくれるから、赤ちゃんにも、濡れた髪にもやさしいですよ。
そして、タオルの名産地、今治からは、『ムースパフ』。もちろん吸水性はバッチリ。しかも、このタオル、洗えば洗うほどふっくら
していくのです!柔軟剤を使わなくても、だんだん、ふかふかふわふわになって行きますよ!汗っかきの私のハンカチのなかで、
一番稼働率が高いのが、このシリーズの、ガーゼ&パイルタイプのミニテリー(25×25cm)。
もう2~3年使ってますが、ゴワゴワになっていく他のタオルハンカチたちをしり目に、まだまだフワフワ感UP中。
毎日使うものだからこそ、使い心地のいいものを選びたいですね!
ご案内! Yakkoの『鶴屋で発見!』
毎週金曜日、鶴屋Web会員様と鶴屋友の会メール会員様にメールで配信中!