いらっしゃいませ ゲスト 様

快気祝い

快気祝い 心配してくれた方やお世話になった方へ。ご報告の気持ちと共に贈ります。

快気祝いとは?

快気祝いとは、本来お世話になった方へ治癒したことの報告と感謝の意味を込めて贈るものですが、現代ではお見舞いをくださった方へのお礼を「お返し」するという意味合いが一般的となっています。

※快気祝と御見舞御礼の違い
病気やけががほぼ完治した場合は「全快祝」を使用される方が多く、完治ではないけれど、通院の必要もなく元気になったことを報告する際は「快気祝」を使用することが多いようです。
完治せずに退院した時にお礼をする場合は「御見舞御礼」として贈ります。再度入院や通院が必要か、完治したかで「快気祝」「御見舞御礼」を使い分ける必要があります。

快気祝いのマナー

快気祝いの押さえどころ

  • ・出来れば直接持参する
  • ・退院から10日位が目安

快気祝いは治癒したことの報告を兼ねた「ありがとう」の意味で贈るものです。可能であれば、直接持参し、ご挨拶に伺うとよいでしょう。時期としては、体が本調子に回復し元気になってからか、退院から10日後位が目安となります。難しい場合には、お礼のメッセージと共に配送でお届けしても良いでしょう。

直接のご挨拶が難しい場合は、「快気祝」としてギフトを贈りますが、品物を選ぶ前に知っておいたほうがよいことがあります。快気祝いは、「病気やケガがきれいになくなりました」ということを祝うものです。したがって、「後に残る」記念品などではなく「消えてなくなる」品物を選ぶのが一般的です。お菓子や飲み物などの食品は定番アイテムとなっています。「病を水に流す」という意味合いから洗剤や石けん、タオルなども適しています。

選び方のポイント&のしについて

快気祝いは病気やけがの完治や、元気になったことを祝い、伝えるものなので、「病気が消えてなくなった」という意味を込めて、あとに残らない品物が一般的です。お茶やコーヒーなどの飲み物、幅広い世代に人気のお菓子など、食料品は人気です。「病を水に流す」という意味合いから洗剤やタオルも人気です。職場などまとまった人数から頂いた場合、小分けにできるお菓子やインスタントのドリップコーヒーなども好まれます。

快気祝いでは、病気やけがの治癒をお祝いするものの、繰り返しおこらないようにという意味を込め、水引は「結び切り」を使用します。もし、お返しの品が2つある場合は、のしは1つだけにします。のしを2つ付けると「病気が重なる」を連想させ、縁起が悪いとされていますので気を付けましょう。

名入れは、基本的に退院した本人の姓または、姓名を入れます。

快気祝いおすすめ

お茶、インスタントコーヒー、紅茶、ジュース、洗剤、タオル、カタログギフトなど

くまもとのココロ おもてなし 鶴屋オンラインストア
  • ご利用ガイド

お電話でのお問い合わせ

096-327-3215

午前10時〜午後7時

メールでのお問い合わせ